ローソン、ゲオ、昭和シェルなどの他業種企業間の共通ポイントシステムであるPontaが3月1日よりスタートしました。
カードポイント業界的にはTポイントのライバル出現とあって今後の動きに注目です。
ローソンでも大々的にPontaのPOPやポスターが設置されています。
さて、そんなPontaのいろいろをご紹介します。
■ ローソンのお試し引換券の有効期限は30分。
お試し引換券制度自体はこれまでと同じ内容ですが、発券した引き換えレシートはなんと有効期限が30分となっています。(笑)
30分経つと無効となり、交換したポイントがそのまま戻ってくる仕組みになりました。
これはおそらく、発券したもののその店舗に交換商品の在庫がなかった場合などを考慮してのことだと思います。
■ インターネット申込限定デザイン
ローソンの店頭で申し込むPontaカード(クレカ機能なし)は、こんな感じです。
しかしネット限定のオリジナルカードはこんな感じです。
ネット限定デザインの方が個人的には好きですね~。
■ Pontaまつり
Pontaスタートキャンペーンで総額1000万ポイントの山分けキャンペーンをやっています。
カードを持っていなくてもメールアドレスのみの登録で参加できるのでぜひ!
■ Edyでポイント
Edy利用に紐つけして200円に付き1ポイント貯まるEdyケータイアプリ。
http://www.ponta.jp/c/services/edy/index.htm
楽天やTポイント、ANAマイルと同じようにPontaポイントが貯まるアプリが登場しました。
■ Pontaリサーチ
マクロミルやボイスポートなどアンケートに答えるとポイントがもらえるサイトがありますが、同様の仕組みでPontaポイントが貯まる仕組みです。
http://www.ponta.jp/c/web/research/index.htm
■ グループでポイントを貯める
Pontaの特徴の一つとして、ポイントをグループで貯めるシステムがあります。
最大10名まで参加できるようで、特に記述がないので家族以外でもグループを構成できるような感じです。(おそらく他人にあげるという特異な人はいないと思いますが。)
PontaがどこまでTポイントを追い上げるか、楽しみです。^^