クレジットカードが好きな方にとっては、「カード編成をどうするか」という命題は永遠の悩みとなっているのではないでしょうか。(笑)
相次ぐポイント制度の改悪や新規カードの発行などの外部要因に加えて、人それぞれ生活スタイルや平均利用金額も異なりますので一概に「この持ち合わせがベスト」というわけにはいきません。
最近、雑誌等でクレジットカードの活用方法が特集されていることも多くなっており、その多くが「メイン+サブ」の2枚構成がよいと言われています。
個人的な見解になりますが、私の考えとしては「メイン+サブ+α」の3種類に役割を分けて持つことがいいのではないかと思います。
また、所有枚数は少ないに越したことはないですが3種類=3枚というわけではありません。
● メイン
これは人それぞれ必ずあると思います。
飛行機をよく利用される方はANAやJALなどの航空系のカード。
ショッピングを重視される方はイオンやセゾンなどの流通系のカード。
はたまた、ワンランク上のサービスを求める方はゴールドやプラチナカード。
これを選ぶのは割と簡単だと思います。
● サブ
これをどのカードにするかを悩まれている方も多いのではないでしょうか。
サブカードの条件としては、まずメインカードとかぶらないブランドが望ましいと思います。
メインのブランドが使えない場合でもサブのブランドなら使えるということもありえます。
ただ、サブであるがゆえにポイントがたまりにくいという部分があります。
ですのでポイントの有効期限が長い(無い)ものを選ぶのがよいと思います。
● +α
これは自分の生活において持っていた方が便利という種類のカードです。
メインやサブでは対応できないようなカード決済(家賃の支払いなど)も時にあります。
また会員証を兼ねているカードなどもこの部類に入ると思います。
メインやサブと利用範囲がかぶらないカードであることが望ましいです。
客観的に整理をしてみると、なんとなく自分に必要なカードが見えてくるものです。
もちろん便利かどうかは持ってみないとわかりません。
最初からパーソナルベストの持ち合わせを選ぶのは至難の技です。
いろいろなカードを持ってみて取捨選択していくことがカードライフを便利に楽しく送れることにつながるのではないでしょうか。