K-POWERカードの使い道 | JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)と 暮らす

JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)と 暮らす

JCBカードの最高峰、JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)を中心に年会費無料のお得なクレジットカードからゴールドカード、プラチナカードまでの話題を展開しているブログです。

月々のケータイ料金が最大5000円キャッシュバックされる【K-POWERカード】。


JCB THE CLASS と暮らす


これまでEdyチャージも計算の対象でしたが、今年6月以降は対象外となる改悪が発表されました。

割引率や計算方法はこれまでと同じなので受けられる還元率は変わりありません。

ただ、Edyチャージによるキャッシュバック金額の調整ができなくなりました。


このカードのキャッシュバックを効率よく受け取るためには、ちょっとコツがいります。

それは、いかに固定費用の支払いをこのカードで決済するか、という点です。


電気やガスといった公共料金やスーパー等での買い物は月によって変動しますし、利用場所によっては締め日の違いで翌月に回ったりしてしまうこともあります。

これにより、「もうちょっとでキャッシュバック額が増えたのに!」という悲しい瞬間も訪れてしまいます。

まるでダイナースの1ポイントのようです(苦笑)



そうならないためにも、このカードで支払うことが望ましいのは、

 ・ プロバイダ料金

 ・ 新聞代

 ・ BS放送

 ・ 保険料

といった、金額も引落日も毎月固定の支出なのです。

これらをこのカードで支払えば何の調整もすることなく確実に効率よくキャッシュバックが受け取れます。



さて、我が家もこれまでのようにEdyチャージによる調整をする必要のないように変更しました。

 ・ ケータイ料金(夫婦二人分で無料通話を超えることがない設定):10300円

 ・ イーモバイル(モバイル+自宅ADSL):4980円

 ・ 生命保険料:10920円

合計26200円をこのカードでの支払いに設定しました。


ケータイ料金が10000円超、カード利用総額が25000円超なのでキャッシュバックは1500円になります。

(計算方法については、こちら に詳しく掲載されています。)



これで何の調整もなく毎月1500円、年間にして18000円のキャッシュバックが可能です。

還元率にすると、1500円÷26200円=5.7%となります。

通常クレジットカードのポイント還元率は0.5%~1.5%なので、破格の還元率です!


そして、私的にはこの年間18000円という金額にすごく意味があります。

それはこのK-POWERカードとダイナースの年会費がこれでちょうど相殺できちゃうんです!(笑)