先日、会社のデスクトップのマウスが動かなくなりました。
原因はよくわかりませんが、PS/2の接触不良かもしれません。
しかし、困りました。
ノートならタッチパッドやポインティングデバイスがあるので事なきを得ますが、デスクトップでマウスが使えなくなったら致命的ですね。┐( ̄ヘ ̄)┌
ひたすらタブキーの連射とエンターキーで何とかネットは見られますが、エクセルやワードは無理!
何かいい方法がないかと調べていると、キーボードでマウスカーソルを動かすことができるんですね。
こんな機能初めて知りました。
コントロールパネルの中の「キーボード動作の変更」にある「マウスキー機能を有効にする」にチェックを入れるとなんとテンキーでマウスカーソルが動かせるようになります。
5キーを中心として周辺の数字キーを押すことで上下左右斜めにカーソルが動きます。
ちなみに5キーはクリック、+キーはダブルクリック、0キーはドラッグ固定、*キーは左クリック切替、-キーが右クリック切替となっています。
しかしこれはこれで正直使いづらいです。新しいマウスを用意しましょう。(;´▽`A``