時々無性に食べたくなる、カレーうどん。
昨日の残りのカレーを使ったカレーうどんもいいですが、私はどちらかというとカレー粉を使ったスパイシーなカレーうどんが好きなんです。
■ 材料(1人前)
鶏肉・・・80g(牛肉、豚肉でもOK)
乾麺うどん・・・1束(100g)
たまねぎ・・・1/4個
だし汁・・・300cc
卵黄・・・1個
しょうゆ・・・大さじ1杯
みりん・・・大さじ1杯
酒・・・大さじ1杯
小麦粉・・・大さじ1杯
ウスターソース・・・小さじ1杯
カレー粉・・・小さじ1杯
バター・・・適量
■ 作り方
鶏肉とたまねぎは食べやすい大きさに切ります。
鍋にバターを溶かして鶏肉とたまねぎを炒めます。
鶏肉の色が変わったら火を弱火にして小麦粉を大さじ1杯加えてさらに炒めます。
この小麦粉が後ほど絶妙なとろみに変身します。
また、この段階で小麦粉を入れるのは炒めて粉っぽさをなくすのとダマになるのを防ぐためです。
小麦粉を入れた後は焦げやすいので火は必ず弱火です。
小麦粉が全体に行き渡り、たまねぎがしんなりしたらだし汁をいれて少し煮ます。
鍋底にこびりついている焦げはここでしっかりこそぎとっておきます。
しょうゆ、酒、みりん、ウスターソース、カレー粉を分量どおり入れます。
ウスターソースは隠し味です。これを入れるとぐっとコクがでます。
また、ここに粉チーズを入れるとさらにうまみとコクが出ます。(このときは在庫切れでした・・・)
先ほど炒めた小麦粉が自然といい具合にカレーのだしにとろみをつけてくれます。
さて、カレーのだしを作っている間に盛り付ける器に卵黄を溶きほぐしておきます。
そして、茹で上がったうどんの水気を切って器に入れ、麺に卵を絡めます。
麺が熱い間に卵と絡めるようにしてください。
麺に卵を絡めておくと、口当たりがよくなりますし、カレーのスパイシーさがマイルドになります。
面倒くさければなくてもかまいません。
卵を絡めた麺にカレーのだしをとろとろーっと流しいれます。
できあがり!
お好みで七味をかけてどうぞ。
※ 赤字のところはちょっとしたポイントです。