昨日の夜は食事会になるかもしれなかったのですが、結局延期になったので晩御飯を作りました。
パスタの中でもお気に入りの「タコと大葉の明太子パスタ」です。
材料(2人分)
■ スパゲッティ(1.6mm)・・・・・・・・・・・・200g
■ タコ(刺身用)・・・・・・・・・・・・・・・20きれ
■ 大葉・・・・・・・・・・・・・・4枚
■ 明太子(中くらい)・・・・・・・2本
■ 昆布(あれば)・・・・・・・・・・・1片
━━━ 作り方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鍋に水を張り、昆布を入れます。
特に魚介系のパスタを作るときはパスタをゆでる鍋に昆布を入れると味が豊かになりますよ。
沸騰したら昆布を取り出し、塩を入れてパスタをゆでます。

パスタをゆがいている間にそのほかの準備をします。
大葉は軸をとって千切りにしておきます。

明太子を半分に切り、切り口に向かって包丁の背を動かしてうす皮から卵をこそぎとります。

ボウルにスライスしたタコと明太子、オリーブオイルを入れます。
そこにパスタのゆで汁をお玉2杯程度入れてよくかき混ぜます。

このときにゆで汁の熱でタコが半生状態になり、ぷりっとした食感になります。
明太子も熱を加えすぎるとポロポロになってしまうのでこれくらいの熱で十分美味しくなります。
また、オイルとお湯を乳化させることで明太子ソースの絡みがよくなります。

茹で上がったパスタをボウルに入れソースとあえます。

お皿に盛って上から大葉を散らせばできあがり!
味付けは明太子の塩気で十分なので味がブレることがない&ソースを絡めるのにフライパンであおる必要がないので料理の苦手な方でもかんたんにできちゃいます。
タコの代わりにイカを使ってもよいですが、個人的にはタコのほうが味が出るので好きです。
明太子パスタは、食べている途中でも乾燥しやすいのでゆで汁を気持ち多めに入れて、お皿のそこに汁気がたまるくらいが美味しくいただけますよ。