「雨が降る前に散歩に行こう」 曇っているしチョット寒いかしらと思ってジャージを羽織って出かけましたが、歩き始めると、ほどなく汗が出てきて後悔しました。

 

いつもと同じコース、歩いていると、いろいろなことが、とりとめなく頭に浮かんでは消えして、浮かんでは消えします。

初めて行くところは、キョロキョロと周りを見て、どんな建物があり何屋さんがあるのかなどなど、周囲の状況に気をとらわれて歩くのに、慣れた道だと今どこを歩いているのかさえも気にせずに、頭に浮かんだことに気をとられながら歩いています。

 

それでも、信号や行きかう人々や自転車などは無意識に認識しているって不思議ですよね。

 

<キャリアコンサルティングのための学習>

「社労士入門ゼミ」 労基法と社会保険の復習と思って読み始めたので、もっとサクサク進むと思っていたのですが、意外に進みません。

今日も 「雇用保険法」 のところで躓いています。

 

例えば、高年齢求職者給付

算定基礎期間1年未満で支給日数30日、

算定基礎期間1年以上で支給期間50日

となっています。

一方、一般被保険者は離職前2年間の間に12ヵ月以上被保険者となっていれば最低でも90日分、20年以上働いていれば150日分です。

高年齢被保険者は65歳からですから、65歳まで勤め上げずに64歳と11ヵ月で離職した方がお得なの?という疑問が湧いてきます。

 

短期雇用特例被保険者の特例一時金も30日(当分は40日)とは?

 

なんとも進みません。

 

しかし、新聞によれば非正規雇用はリーマンショック以降、景気の回復に依らず今日に至っても増え続けているよのことですから、こういった対象者のケースも頭において学習しておかなくてはと思います。

 

 

<将棋>

◇ こども将棋教室

  午前中、新たに入会したいのですがという問い

  合わせがありました。小学3年生とのことです。

  10月に一度見学に来て体験してもらってから

  決めてもらうよう勧めました。

 

◇ 高校 囲碁・将棋部

  先手番で早石田をやってほしいということで

  対局しました。

  後手居飛車で6二銀としてから8六歩と仕掛け

  てきてしまったので同歩、同飛、2二角成、

  同銀、3三角で両取りが掛かってしまい、

  ほどなく終わってしまいました。

  早石田の嵌め手的な狙いや対処の仕方を簡

  単に説明しました。

 

  将棋は本当にいろいろな手があり、油断も隙も

  ありませんね。

 

 

「社労士入門ゼミ」 にも書いてありましたが、丸暗記勉強法はNGで理解する勉強法が大切だそうです。将棋も定跡をすべて知ることは難しいです。

法律や定跡の基になっている考え方を理解してあるべきもの、ありえないことを判断する対応力が実戦では試されるように思います。