こんにちは! 気温30度 湿度66% 今日も常夏の
マレーシア ジョホールバルからお届けします。
先日行われたテニスの全国大会に参加しました。
次男13:00からの試合。
私の車のよると気温35度
こんな暑さでテニス出来るだけで凄い
試合が出来るなんて!!
会場にいる人は英語を始め色んな言語で話してる。
日本にはない風景。
こっちを向いて英語
あっちを向いてチャイニーズ そっちを向いてマレー語。
来ている子供達は瞬時に切り替えられる言語脳🧠
日本人には羨ましい能力かもしれませんね・・・
私も住んで5年なので、ジョホールバルの方の知らない人と話す時に探りを入れる方法をシェアしますね!!!
私も、いつか、この人とは何語で話したらいいかな?
とか悩んでみたい(希望)
①英語で話してみる
②英語のアクセントで何語が喋るか調査
③お互いが 喋りやすい言語で喋る!
13:05 ごろイスラム教お祈りの歌が流れると・・・・
なんと試合中断!日本では考えられない体験ですね!!!
その間 イスラム教の子は、座って静かに、
その他の宗教の子供たちは、ボールをついたり お菓子を食べたり。
お互いを尊重し合ってるのが微笑ましいです。
人種が多い国ならではの出来事ですが、子供のうちからこのようなことを学ばせることは将来に役立つことだと思います。
そして試合が終わり。
イスラム教徒の多いマレーシアでは
ラマダン月に入りました。
次回は、日本では縁遠い習慣、ラマダンについて書いてみようと思います。
では!また!