J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『わたしってブスだったの?』┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:54
‡1993(平成五)年06月04日(金) 第08話「噛む女」
 帰山夕子・・・松田聖子(31歳)
   制作・・・木下プロダクション TBS
   演出・・・根本実樹
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-29430
 主題歌https://www.uta-net.com/song/2905/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/わたしってブスだったの%3F

 

 

 ┏━━━━━━━━━┓制作:東宝株式会社
①┃『太陽にほえろ!』┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
‡1976(昭和51)年06月04日(金) 第203話「鳩時計」
  監督・・・児玉進
  脚本・・・小川英 四十物光男
 視聴率・・・20.8%
 ゲスト・・・中村六太郎:大村崑、田中眼科院長:中江真司、高橋芳樹、久本昇、大宮幸悦、新井一夫、荻原紀

 

 ┏━━━━━━━━━┓
②┃『太陽にほえろ!』┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
‡1982(昭和57)年06月04日(金) 第510話「ラガーの大追跡」
  監督・・・山本迪夫
  脚本・・・小川英 古内一成
 視聴率・・・24.8%
 ゲスト・・・西村晃(メイン)、松原直子:友直子、勝部演之、頭師孝雄、岩田法子、吉宮君子、山本千代美、大山豊、有田麻里、カー・スタント:マエダ・オートクラブ/酒井郷博、たうみあきこ、山本武、近松敏夫
 この作品における人物、事件その他の設定は、すべてフィクションであります。ヨ(=^◇^=)
 http://www.asahi-net.or.jp/~bf6k-ngsk
①http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-15327
②http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-19488
①https://ja.wikipedia.org/wiki/太陽にほえろ!のエピソード一覧_(1974年9月_-_1976年9月)
②https://ja.wikipedia.org/wiki/太陽にほえろ!のエピソード一覧_(1981年1月_-_1982年12月)
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『俺たちの勲章』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 20:00~20:55
‡1975(昭和50)年06月04日(水) 第08話「愛を撃つ!」
    監督・・・畑嶺明
    脚本・・・山本迪夫
  主な舞台・・・(神奈川県)横浜
   ゲスト・・・水谷豊(1)、伊藤孝雄、江幡高志、今出川西紀、斉藤美和
 ストーリー・・・中野が何者かに狙撃され負傷。犯人の乗っていた車から大学生(水谷)を割り出す五十嵐。名前を聞いた中野は半年前の事件を思い出す
  あらすじ・・・中野が何者かに狙撃され負傷した。犯人の乗っていた車から、溝口という大学生が割り出された。半年前の事件で中野が足を撃った相手だった
    解説・・・恋人の心がすでに離れてしまったことも知らず、最後まで愛を信じ無残に死んでいく心優しい若者と、五十嵐刑事の束の間のふれあいを描く。ゲストは、このところ若い女性の間で人気急上昇の水谷豊。中村雅俊と水谷豊は、松竹映画「想い出のかたすみに」で初共演、ファン層も似通っているところからすっかり意気投合、「今度はテレビで一緒にやりたい」と話し合っていたが、それが実現したもの。もっとも、今回の水谷豊の出演シーンはわずか。茅ヶ崎海岸でのロケも、半日たらず。それでも撮影の合間には、小道具のライフルとピストルで決闘ごっこに興じるなど、仲良くはしゃいでいた。なお、水谷豊は、第15話「孤独な殺し屋」の鹿児島ロケに、再びゲスト出演する
 https://www.uta-net.com/song/68251
 https://www.uta-net.com/song/673/ <第6話から>
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%BA%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E5%8B%B2%E7%AB%A0
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『ゴリラ・警視庁捜査第8班』┃ テレビ朝日
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛20:00-20:54
‡1989(平成元)年06月04日(日) 第08話「ベイサイド・ウォーズ」
   制作・・・渡哲也
   企画・・・小林正彦(石原プロモーション)
   脚本・・・永原秀一
   監督・・・小澤啓一 
  ゲスト・・・中田浩二、粟津號
 キャッチコピー・・・「人は彼らをゴリラと呼ぶ」ヨ(=^◇^=)
  DVD-BOX・・②
  U-NEXT・・実業家・村岡栄治の裏の顔は麻薬取引の大元締だった。また、潜入捜査を行っていた5人の麻薬Gメンは行方不明となっていた。G8の任務は、村岡に二度と殺人と麻薬取引を行わせてはならないというものだった。
■見どころ■石原プロが『西部警察』以来のアクション路線に回帰した刑事ドラマ。前半はハードなコンバットアクション、後半は脚本監修として倉本聰が加わりドラマ路線にシフトした。■ストーリー■警視庁上層部が極秘裏に創設した警視庁捜査第8班、通称・ゴリラ。メンバーはグリーンカードと呼ばれる殺人許可証を所持し、いかなる事件にも介入できる権限を持つ。通常の警察力では対処できない凶悪犯罪に、優秀な元刑事たちが集ったゴリラが立ち向かう。■ここがポイント!■舘ひろしと仲村トオルが『あぶない刑事』のその後を思わせるキャラクターで共演
②https://www.amazon.co.jp/dp/B00OK6V2YI
Uhttps://video.unext.jp/?td=SID0028651
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-25198
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%BB%E8%AD%A6%E8%A6%96%E5%BA%81%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E7%AC%AC8%E7%8F%AD

 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃『ザ・スーパーガール』┃東京12チャンネル
 ┃ 『THE SUPER GIRL』 ┃21:00-21:54
 ┗━━━━━━━━━━━┛
‡1979(昭和54)年06月04日(月) 第10話「売春婦殺し 危うし警部」
   脚本・・・中野顕彰、江里明
   監督・・・高橋勝
 製作・・・・・・・第01話-第42話 東京12チャンネル
 製作協力・・・第01話-第42話 東映東京制作所
  SG7・・・野際陽子、泉じゅん、牧れい、樹れい子、田中なおみ、山本リンダ、ジャネット八田
  ゲスト・・・中川裕季子/北原義郎、深見博/コント大平洋(市川太平・なべ雄作)、片岡五郎、田畑孝/風祭ゆき、八木景子、伊藤慶子、八百原寿子、小甲登枝恵
  今夜話・・・駒田警部が珍しく律子とかおるをレストランに誘った。果たして彼の思惑とは…。(C)東映
  amazon・・・警察官の広瀬悠子は現在の法律では裁くことのできない社会の悪に挑むため、警察を退職。7人の仲間とともに“スーパーガール7”という探偵事務所を設立し、度胸とお色気で事件に挑む!(C)東映
 https://www.amazon.co.jp/dp/B09626L17X
 https://www.uta-net.com/song/2671/
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-17120
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB

 ┏━━━━━━━┓
 ┃『雨の降る駅』┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━┛22:00~23:54
 1986(昭和61)年06月06日(金) 
 セゾンスペシャル 特別企画2時間ドラマ
‡2013(平成25)年06月04日(火)『来て!見て!感じて!』海竜社刊、鎌田敏夫著、第1刷発行 舞台は駅の待合室で、外は雨が降っている。2時間枠の中で、舞台はそこから動かない。大原と田村は恋人同士だが、駅で別れの場面を迎えようとしている。また、これから恋を始める若いカップルがいる。そしてもう一組、別れて暮らす子どもに会いにやってきた女と、昔の亭主がベンチに座っている。この3組の心理劇を中心に、駅に出入りする人々の形態が、ドラマと同じ2時間の流れの中で描かれる。しかし一組の話が終わるや、タイミングよく別の話がはじまる不自然さなどが致命的で、映画的時間を封じ込めたこの試みは成功したとはいえない。ただ脚本の鎌田敏夫は気に入っているようで、以下のように記している。「三十年ほど前に大原麗子さんと田村正和さんで、『雨の降る駅』というドラマを作りました。妻子がいる男と何度も別れようとして別れられない。これで最後にしようと、温泉宿で一夜を過ごして、雨の降る朝、山間の小さな駅に来る。そこから始まるドラマです。大原さんは上り列車で東京へ、田村さんは下りで新潟へ、それぞれの列車に乗ればもう二度と会うことはない。放送時間は二時間、待合室で経過する時間もほぼ二時間。雨の降る駅からライブでお送りします、というようなドラマでした。「十年たったら、今の自分がどんなに若いか分かるよ」このセリフは、大原さんのセリフではありません。待合室で電話をかけまくっている中年女・島倉千代子さんのセリフです。日舞の名取(なとり)だと売店のおばさんには言っていますが、実は民謡酒場の仲居に過ぎません。彼女は、妹に預けた娘に会おうとやってきたのに、「男と別れたときだけ娘のことを思い出す」と、妹には手厳しいことを言われ、やっと現れた娘からも、「私はおばさんの子供だと思ってる」と突き放されます。上り列車に乗る大原さんを、田村さんがホームで見送ります。その顔があまりに切なくて、発車寸前で大原さんは列車から降りてしまいます。「そんな顔をしたら、行けないじゃない」しばらくして、下り列車が来ます。ホームで見送るとつらくなるからと、二人は改札口で別れます。発車のベルが聞こえてくると、大原さんは、思わず改札口を駆け抜けてホームに行こうとする。しかし、地下道の階段を上がろうとしたところで、足が止まります。行きたい。でも、行くと別れられなくなる。二度と会えないかもしれない。行かなければ。いや、行ってはいけない。でも、行きたい。これだけの複雑な感情を、鳴りつづける発車のベルを背景に、大原さんの後ろ姿と表情だけで表現しきった名シーンでした。大原麗子さんが人生で待ちつづけてきた淋しさが、演出家の腕で見事に引き出されて、長い無言のシーンをもたせたのです。下り列車が行ってしまって、待合室の隅でぼんやりとしている大原さんに、島倉さんが慰めるように話しかけます。「また、男、出来るよ」「もう年だから」と、言う大原さんに、島倉さんが言うのが、このセリフなのです。人生まだまだこれからだよと励ます意味、人生を大事にしてこなかった自分への自責の念。老いを感じはじめたのに頼る人間のいない孤独感。いろんな感情が混じり合ったセリフでした
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-22825
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A8%E3%81%AE%E9%99%8D%E3%82%8B%E9%A7%85

 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃  『ドクロゲキ2  ┃
 ┃後味の悪いサスペンス』┃
 ┗━━━━━━━━━━━┛フジテレビ系列
 2012(平成24)年06月09日(土) 25:50~26:50
‡2012(平成24)年06月04日(日) 25:50~26:50
 http://ja.wikipedia.org/wiki/ドクロゲキ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-53205

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  『LONGSTREET』  ┃The Art of Dying
 ┃『復讐の鬼探偵ロングストリート』┃東京12チャンネル
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛25:00~
 1971(昭和46)年10月07日(木) 第04話「SO, WHO'S FRED HORNBECK?」 ABC(米)
 1974(昭和49)年08月27日(火) 第03話「暗黒の十年をとりもどせ」 東海テレビ
 1974(昭和49)年10月25日(金) 第03話「暗黒の十年をとりもどせ」 KBC九州朝日放送
‡1976(昭和51)年06月04日(金) 第03話「暗黒の十年をとりもどせ」 東京12チャンネル
 1998(平成十)年02月18日(水) 第03話「暗黒の十年を取りもどせ!」 スーパーチャンネル
        脚本・・・Sandor Stern
        監督・・・David Lowell
  ゲスト・キャスト・・・Victor Jory, Michael Ontkean, Martha Scott
  Production Code ・・・103
        配給・・・アメリカ・パラマウントTV配給
  CHAPTER・・・1.ストレンジャー 2.オープニング 3.調査の依頼 4.アビーの行方 5.情報収集 6.ひとつの真実
 http://www.bruceleejkd.com
 https://www.amazon.co.jp/dp/B000VIZ41G
 http://en.wikipedia.org/wiki/Longstreet_(TV_series)
 

 ┏━━━━━━━━┓
 ┃ 『宮本武蔵』 ┃テレビ東京系列
 ┗━━━━━━━━┛ 19:00~19:53
 ┌─――――――――――――┐
 |2001(平成13)年 6月 4日(月)|第08話「特別編集版」
 └─――――――――――――┘全四部構成を全10話に分割した「特別編集版」だヨ(=^◇^=)
  第一部「野生児たけぞうから武蔵へ」
  第二部「柳生! 吉岡! 宝蔵院! 道場破り」
  第三部「宍戸梅軒、吉岡兄弟 二刀流開眼」
  第四部「一乗寺下がり松 そして巌流島の決闘」
 『燃えよドラゴン』映像◆宮本武蔵を敬愛していたブルース・リー  http://youtu.be/NDsZZSbMqyU
 http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/5183/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E6%AD%A6%E8%94%B5_(2001%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E7%94%B7_%E7%AB%9C

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 鈴木三重吉
 ┃ 日本名作童話シリーズ『赤い鳥のこころ』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 19:00~19:30
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――┐原作・・・大木惇夫
‡|1979(昭和54)年 6月 4日(月) 第18話「ろうそくをつぐ話」     |脚本・・・吉田一夫
 |1964(昭和39)年 6月?日(?) 広島平和公園に『赤い鳥』文学碑建立 |
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――┘演出・・・小林治 
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-17280
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%84%E9%B3%A5
  http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=13663赤鳥
  http://www.library.city.hiroshima.jp/akaitori/bungakuhi/bungakuhi2.html
 ┏━━━━━━━━━━━━┓関西テレビ制作
 ┃ 『裸の大将』season2 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――┐花王名人劇場
 |1989(平成元)年 6月 4日(日) 第33回 S2第20回「南国九州を行く|1989年第3回
 |                  清の三泊四日、五島の旅」|芦屋雁之助版
 └─――――――――─―――――――――――――――――――┘
   脚本・・・高村美智子 
   演出・・・佐藤敏弘 
  ゲスト・・・古村比呂、黒田アーサー、原ひさ子、坂上二郎 
 ロケ協力・・・福江市、福江観光協会、五島バスターミナルホテル、九州商船、増山建設、全日本空輸
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-25364
 ダ・カーポ♪野に咲く花のように♪http://www.uta-net.com/song/3552/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%B8%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%B0%86%E6%94%BE%E6%B5%AA%E8%A8%98

 ┏━━━━━━┓
 ┃『真贋の森』┃
 ┗━━━━━━┛松本清張短編小説集
 1958(昭和33)年06月?日(?)『別册文藝春秋』掲載開始
 1958(昭和33)年12月12日(金)『女性自身』他 掲載終了
 1959(昭和34)年?月?日(?) 中央公論社 中公文庫など
 『真贋の森』『上申書』『剥製』『愛と空白の共謀』『空白の意匠』
 https://ja.wikipedia.org/wiki/真贋の森
 ┏━━━━━┓
 ┃『波の塔』┃
 ┗━━━━━┛松本清張長編小説
 1959(昭和34)年05月29日(金)『女性自身』連載開始
 1960(昭和35)年06月15日(水)『女性自身』連載終了 挿絵:森田元子
‡1960(昭和35)年06月?日(?)光文社カッパ・ノベルスから刊行
 https://ja.wikipedia.org/wiki/波の塔
 ┏━━━━━━━━┓ 黒龍劇場
 ┃ 『風の視線』 ┃ NET系列
 ┗━━━━━━━━┛22:00~22:30
 ┌─――――――――――――――――┐
‡|1962(昭和37)年 6月 4日(月) 第10話 |22:00~22:30 N E T(現:tv朝日)
 |1962(昭和37)年 6月 5日(火) 第10話 |13:20~13:50 東海地区
 └─――――――――――――――――┘
   原作・・・松本清張『風の視線』ドラマ化第1回目作品
   脚本・・・高橋玄洋
   演出・・・有馬康彦           提供:黒龍堂
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-5926
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%AE%E8%A6%96%E7%B7%9A
 ┏━━━━━━━━┓
 ┃『天保図録』長編┃
 ┗━━━━━━━━┛松本清張歴史論小説
 1962(昭和37)年04月13日(金)『週刊朝日』連載開始
 1964(昭和39)年12月25日(金)『週刊朝日』連載終了
 1964(昭和39)年?月?日(?) 朝日新聞社
 カッパ・ノベルス 角川文庫 光文社文庫・朝日文庫 松本清張全集など 
 https://ja.wikipedia.org/wiki/松本清張の作品一覧
 ┏━━━━━━━━┓
 ┃ 『風の視線』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━┛ 13:45~14:00
 ┌─――――――――――――――――┐
 |1970(昭和45)年 6月 4日(木) 第29話 |原作:松本清張『風の視線』ドラマ化第2回目作品
 └─――――――――――――――――┘出演:金井由美 三ツ矢歌子
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-12095
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%AE%E8%A6%96%E7%B7%9A
 ┏━━━━━━━━━┓愛のサスペンス劇場
①┃ 『ゼロの焦点』 ┃ 日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛  13:30~13:55
 ┌─―――――─――――――――――┐原作:松本清張『ゼロの焦点』ドラマ化第3回作品
 |1976(昭和51)年 6月 4日(金) 第05話 |脚本:須川栄造
 └─――――――――─―――――――┘監督:井上芳夫
 ┏━━━━━━━━━┓BSサスペンス
②┃ 『ゼロの焦点』 ┃ NHK-BS2
 ┗━━━━━━━━━┛  20:00~20:45 
 ┌─―――――─―――――――――――――――┐
 |1994(平成六)年 6月 1日(水) 第1話「北の疑惑」|20:00~20:45 NHK-BS2
 |1995(平成七)年 2月18日(土) 第1話「北の疑惑」|21:00~22:15 NHK総合『土曜ドラマ』
 |1994(平成六)年 6月 2日(木) 第2話「遠い葬列」|20:00~20:45 NHK-BS2
 |1995(平成七)年 2月18日(土) 第2話「遠い葬列」|21:00~22:15 NHK総合『土曜ドラマ』
 |1994(平成六)年 6月 3日(金) 第3話「時の断層」|20:00~20:45 NHK-BS2
 |1995(平成七)年 2月25日(土) 第3話「時の断層」|21:00~22:15 NHK総合『土曜ドラマ』
‡|1994(平成六)年 6月 4日(土) 第4話「海の墓標」|20:00~20:45 NHK-BS2
 |1995(平成七)年 2月25日(土) 第4話「海の墓標」|21:00~22:15 NHK総合『土曜ドラマ』
 └─――――――――─――――――――――――┘
   原作・・・松本清張『ゼロの焦点』ドラマ化第6回作品
   脚本・・・清水邦夫
   演出・・・伊豫田静弘(1)(2)、銭谷雅義
①http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-15324
②http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-30177
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%AE%E7%84%A6%E7%82%B9
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 1978年版①
 ┃ 『松本清張おんなシリーズ』東芝日曜劇場 第1121回  ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:55
 ┌─―――――─――――――――――――――┐ 原作:松本清張『顔』ドラマ化第07回作品
 |1978(昭和53)年 6月 4日(日) 第3話「心の影」|視聴率:19.2% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 └─――――――――─―――――――――――┘ 備考:出世のために恋人に殺されそうになったヒロインが逆に恋人を殺してしまい過去に脅える。 
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-16523
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%94_(%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%B8%85%E5%BC%B5)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=64246 長渕剛
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=38382 南乃☆
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『松本清張おんなシリーズ』東芝日曜劇場┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:55
 1978(昭和53)年04月02日(日) 第1話「張込み」
 1978(昭和53)年04月09日(日) 第2話「馬を売る女」
‡1978(昭和53)年06月04日(日) 第3話「心の影」
 1978(昭和53)年10月08日(日) 第4話「足袋」
 1978(昭和53)年10月15日(日) 第5話「記憶」
 1979(昭和54)年02月04日(日) 第6話「熱い空気」
 1979(昭和54)年04月15日(日) 第7話「指」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%8D%E9%83%A8%E4%BD%B3
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓土曜ワイド劇場
 ┃ 『松本清張の連環 偽装心中をあばく女 「ビニール本に殺人現場が…」』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:02~22:51
 ┌─――――――――――――┐ 脚本・・・吉田剛
 |1983(昭和58)年 6月 4日(土)| 監督・・・齋藤武市(斎藤武市)
 └─――――――――――――┘視聴率・・・20.7% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
                 出演・・・片平なぎさ 森本レオ ちあきなおみ 谷隼人 なべおさみ 南原宏治 賀田夏子 織本順吉 南原宏治
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-20360
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E7%92%B0_(%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%B8%85%E5%BC%B5)
 ┏━━━━━━┓
 ┃『清張通史』┃
 ┗━━━━━━┛松本清張日本古代史通史
 1976(昭和51)年01月01日(木)『東京新聞』連載開始
 1978(昭和53)年07月06日(火)『東京新聞』連載終了
 1976(昭和51)年11月?日(?) 全6冊の単行本が講談社から刊行開始
 1983(昭和58)年09月?日(?) 全6冊の単行本が講談社から刊行終了
 1986(昭和61)年03月?日(?) 全6冊の文庫版が講談社文庫から順次刊行開始
†1989(平成元)年06月?日(?) 全6冊の文庫版が講談社文庫から順次刊行終了
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E5%BC%B5%E9%80%9A%E5%8F%B2
 ┏━━━━━━━┓
 ┃『赤い氷河期』┃
 ┗━━━━━━━┛松本清張長編小説
 1988(昭和63)年01月07日(木)『週刊新潮』連載開始
 1989(平成元)年03月09日(木)『週刊新潮』連載終了
‡1989(平成元)年06月?日(?)新潮社から刊行 加筆訂正
 『赤い氷河 ゴモラに死を』の題名で連載
 https://ja.wikipedia.org/wiki/赤い氷河期
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  木曜ドラマ
 ┃ 松本清張生誕100年スペシャル『夜光の階段』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――――─―――――――――――――┐
 |2009(平成21)年 6月 4日(木) 第7話「隠滅」|シナリオ題「最終章告白!!」
 └─――――――――─――――――――――┘
     原作・・・松本清張『夜光の階段』ドラマ化第4回作品
     脚本・・・竹山洋(脚本全話皆勤担当)
     演出・・・今井和久
    視聴率・・・10.4%
  平均視聴率・・・10.6% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-41711
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=79549
 類似歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=5915
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E5%85%89%E3%81%AE%E9%9A%8E%E6%AE%B5

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『THE TIME TUNNEL“タイムトンネル”』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─――――――――――――――┐
 |1966(昭和41)年12月23日(fri) Ep.15「Invasion」  |ABC(米国)
 |1967(昭和42)年 6月17日(sat) Ep.11「Dデー二日前」|NHK(日本) 22:10~23:00
 └─―――――――――─―――――――――――――┘
 ‡時代・・・1944(昭和19)年6月4日(日)
  場所・・・仏シェルブール <Cherbourg, France>
  物語・・・ノルマンディー上陸作戦直前のゲシュタポの活動と洗脳されたトニー
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=142942 1991
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ミステリー・ゾーン“THE TWILIGHT ZONE”』season5 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛23:50~00:23
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――┐
‡|1965(昭和40)年 6月 4日(金) No.136 S5第31話「エジプトの女王」  |TBS
 |1964(昭和39)年 3月 6日(金) No.143 S5第23話「QUEEN OF THE NILE」|CBS
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――┘
  TBS版第四期放送・・・通算第31話
         提供・・・不明
     日本語版製作・・・東洋商事株式会社
       制作担当・・・大堀 貴美雄
      台本/翻訳・・・大野 隆一
         演出・・・不明
      ナレーター・・・千葉 耕市 (ロッド・サーリング)
         備考・・・season5は前seasonの1話60分から元の30分ワクに戻る。4話日本未放映
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Twilight_Zone_(season_5)
 映像◆https://www.youtube.com/playlist?list=PLlopxsJ2QSMb9L0aQ5gMCTMh7_C2lBiRm
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃  『Bewitched (奥さまは魔女)』Season 2 ┃  ABC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛米国モノクロ放送
 ┌─―――――――――――――――─―――――――――――――――――┐
 |1965(昭和40)年 9月30日(thu) No.039 Ep.03「We're in for a Bad Spell」 |
‡|1965(昭和40)年 6月 4日(fri) Filmed    「そうとは知らぬが仏」    |
 └─――――――――――――――――――─――――――――――――――┘
        Director・・・・Howard Morris
         Writer・・・・Bernard Slade
          Note・・・・A Salem witch trial judge's descendant is doomed to be a thief, unless Samantha and Darrin can find a way to lift a 300 year old spell.
  Production company(s)・・・Screen Gems, Ashmont Productions
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓TV TOKYO digital⑦ch
②┃  『奥さまは魔女 (Bewitched)』Season 3 ┃あさ8時~8時25分放送
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛二カ国語放送:日本語/英語
 ┌─―――――――――――――――─――――――――――――――――┐
‡|2013(平成25)年 6月 4日(火) No.086 第15話「ピンクの象さん出るゾウ」 |
 |1966(昭和41)年12月22日(木) No.089 第15話「A Gazebo Never Forgets」 |
 └─――――――――――――――――――─―――――――――――――┘
  備考・・・カラー放送がメインになって以降再放送されなかったモノクロの第一、第二シーズンをカラーライズして放送
  備考・・・従来の再放送と異なり、プロローグシーンの後にタイトルが入るオリジナルに忠実な仕様で放送。第三シーズン以降はタイトル→プロローグの従来仕様
  備考・・・奥様の名前はサマンサ。そして、旦那様の名前はダーリン。ごく普通のふたりは、ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。でも、ただひとつ違っていたのは、奥様は・・・魔女!だったのです。ヨ(=^◇^=)
  製作・・・Screen Gems, Ashmont Productions
①http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Bewitched_episodes
②http://www.tv-tokyo.co.jp/okumajo/lineup/season3-4.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%AF%E9%AD%94%E5%A5%B3_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=6811 1974
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=770 1988
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  『“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”新・ヒッチコック劇場』Season 3 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─――――┐
 |1988(昭和63)年 6月 4日(sat) |おやすみだヨ(=^◇^=)
 └─―――――――――─―――┘
 http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/new/list/state/season_3.htm
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Alfred_Hitchcock_Presents_episodes
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『新・刑事コロンボ“COLUMBO”』season8 ┃日本テレビ
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1989(平成元)年 2月27日(月) No.47(新・02) 第2話  「MURDER, SMOKE AND SHADOWS」|ABC(米国)
‡|1993(平成五)年 6月 4日(金) No.48(新・03) 第2話  「狂ったシナリオ」      |日本テレビ
 |2009(平成21)年 2月28日(土) No.10(新・02) 第2話(02)「狂ったシナリオ」      |NHK-BS
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――――――――――┘
  ゲストスターの役柄・・・Hollywood director(映画監督) Alex Brady(アレックス・ブレディ)
     ゲストスター・・・Fisher Stevens(フィッシャー・スティーヴンス)
   ゲストスター声優・・・池田秀一
         共演・・・スティーヴン・ヒル Jeff Perry(ジェフ・ペリー)<被害者役> (ナン・マーティン) Molly Hagan(モリー・ヘイガン)
         監督・・・James Frawley(ジェームズ・フローリー)
         脚本・・・Richard Alan Simmons(リチャード・アラン・シモンズ)
       今日の話・・・映画監督のアレックス・ブレイディは、高校時代の友人レニーから、病死した映画仲間から託されたというフィルムを渡される。そこには、レニーの妹がブレイディのアマチュア時代の映画撮影中にバイクで転倒する様子が映っていた。当時、ブレイディは、そのまま彼女を見殺しにしていたのだ。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『刑事コロンボ“COLUMBO”』season7 ┃NHK-BS
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛98 minutes
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――――┐
 |1978(昭和53)年 2月28日(火) No.43 第3話「MAKE ME A PERFECT MURDER」|NBC(米国)
 |1979(昭和54)年 1月 2日(火) No.43 第3話「秒読みの殺人」      |NHK 総合
‡|2010(平成22)年 6月 4日(金) No.68 第3話「秒読みの殺人」      |NHK-BS
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――――┘
  ゲストスターの役柄・・・TV programmer(TVプロデューサー) Kay Freestone(ケイ・フリーストン)
     ゲストスター・・・Trish Van Devere(トリッシュ・ヴァン・ディヴァー)
   ゲストスター声優・・・寺田路恵
         共演・・・Patrick O'Neal(パトリック・オニール) Laurence Luckinbill(ローレンス・ラッキンビル)<被害者役> James McEachin(ジェームズ・マクイーチン)
         監督・・・James Frawley(ジェームズ・フローリー)
         脚本・・・Robert Blees(ロバート・ブリーズ)
       今日の話・・・TV局CNCの辣腕プロデューサー、ケイ・フリーストーンは、支局長マークのチーフアシスタントでもあり、彼の恋人だった。ある日、マークにニューヨーク本社への栄転が決定する。ケイも自分のことのように喜んだが、マークはケイを後任に推薦する気もなく、関係も終わらせようとしていることに気付く。
 http://en.wikipedia.org/wiki/Columbo_(season_7)
 http://www.clapstick.com/columbo/ndatabase/index.html
 ①http://mystery.co.jp/program/columbo/ep/ep01_047.html
 ②http://mystery.co.jp/program/columbo/ep/ep01_043.html
 全作品リスト動画◆http://video.fc2.com/content/20110702Ahhf2GwS/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%9C
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓┌─――――――――――――┐ABC(1)
 ┃ 19th Primetime Emmy Awards ┃|1967(昭和42)年 6月 4日(日)|Ceremony
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛└─――――――――――――┘
 http://en.wikipedia.org/wiki/19th_Primetime_Emmy_Awards