それでは次にスピーカーのセッテイングいきましょう

ネットで調べると

こんな感じにセッテングするのがきほんらしい    

これで一度やってみましたが、あわなかった

基本はそれなんでしょうが部屋の環境がそれを許さない

まあ、すべてこれですめばオーオタは悩みませんね~

 

×とされているセッテイングですが、場合によったは〇もありえます

 

ルームチューンとセッテングの関係を考えると

このような定番のセオリーは覚えておいて損はないと思いますが

果たしていいのか?

 

有名なカルダスセッテングがあります

 

これらをよくみると、部屋の影響 壁の影響を受けない

セッテイングではないかと思われます

 

そうなればルームチューンなどのグッツは必要なくなるのではないかと

思われますが、これもかなり贅沢なセッテイングです

 

実はこの中で昔Aのセッテングをしたことがあります

小型スピーカーで部屋の中央に近いところにセットしましたが

なかなかよかった ただ、スピーカーが少し大きくなるとどうも駄目だったような

 

限られた環境の中で、いい音を実現するにはどうしたらいいのか?

今度は実践にはいっていきたいと思います(^^♪

 

 

 

 

 

文字を1日一回クリックいただければうれしいですね♪

 

宜しくお願いいたしますm(_)m

 

 

イメージ 2

 

 

にほんブログ村PC家電ブログ ピュアオーディオへ(文字をクリック)