笹の雪、最後はちょっと変わったタイプとこじらせて調子よろしくなかったり回復しつつある株とかです。



こちら初めての笹の雪

多肉1年目に迎えた記念すべき第1笹の雪。




でも2週目〜3週目あたりの葉が傷んでいます。

春くらいだったか、急に発症しました。

原因に心当たりはなくて…




葉裏にも…真顔

冷害?焼け?現在は収まっていて綺麗な葉が展開してますが何だったんだろ凝視







多肉アンさん 特選笹の雪

アンさんのラベルにアガベの名前があるのはオモロイ爆笑





ペンキも葉形も独特で非常に面白い‼︎

もう1年以上経ちますが成長は非常に遅いです。

子株たくさんなので増やす楽しみもキメてる







姫笹の雪の名前で買ったペンキがちょっと変わったやつ。

水やりの加減が上手く出来ず下葉が傷んでしまいましたが子株も吹いて調子が戻ってきました。



この直線的なラインのペンキが独特。

サイズが上がれば見応えあるんでしょうがこじらせてしまいなかなか大きくならず。

少しずつ頑張ります。








帯向笹の雪 ダルマ

おびなた、と読みますが詳細は不明、知識不足で調べても分からず。

帯向さん作出とか?








笹の雪 薄雲

薄雲と呼ばれる園芸品種。

このサイズでこの葉幅とペンキ。







ビクトリアレジーナ スウォボタ 『コンパクタ』

コレ、聞いた事ないな〜と買ったものですがどうやらスウォボタって姫笹の雪の事らしいです。

コンパクタって付いてるのも納得です。






児玉姫笹の雪

言わずと知れた錦玉園の先代、児玉氏作出?選抜?の姫笹の雪。 

1株ダメにしてしまい、これはリベンジの2株目。

貴重な株であるにもかかわらず、苦手で上手く育てられないのです無気力

葉が黒くなり汁が出てシワシワになり、放っておいたら芯まで腐ってしまいました。

この株も葉が黒くなり汁が出てきたので教訓を活かしてすぐに下葉2周ほど葉を外してます。

そして土から抜いて根の無事を確認しました。

1ヶ月水切って、先日水やりして様子見てる所。

まだ真ん中に黒いところあるので要経過観察です。




さらに児玉姫笹の雪の保険株に2つカキコを迎えて育成中。

ギュウギュウに押されて形は歪だけどしっかり根を張ってくれたのでこの前しっかり育成します。




もうひとつはシワシワになってきたので昨日、抜いてみたら根が死んでたのでカットして発根管理します。

もうひとつと同じ環境に置いてたけど、同じようにはいかず。

コレも園芸の難しいところ。



今回はちょっと不調株多かったけど、笹の雪とかユタエンシス系はちょっとセンシティブというか梅雨や夏場はやはり気を使いますね驚き


マメに観察して異変が有ったら素早く対応をすればリカバリー可能な事が多いので気を付けていきましょう。


ダメにした児玉姫笹の雪は春に他のアガベと同じ感じでジャンジャン水やってたら逝きました。


皆様もご安全にキメてる