今回はアガベ ユタエンシスのエボリスピナとネバデンシス。

どちらも非常に特徴的なアガベです。
アガベを始めた頃からその特徴的な姿に魅せられています。

いくつか育てていましたが、今年の2月に四国ガーデンさんで価格破壊とも言える値段で販売されていたのでいくつか追加で購入しましたウインク



ホントに小さな苗から育てて2年半くらい。
成長は非常に遅いです。

ユタエンシス エボリスピナ








2月に追加したエボリ。エエ感じです。

ユタエンシス エボリスピナ








2月に購入分。
下葉に謎の斑点、正常では無いですが多分問題はないかと思います。

ユタエンシス エボリスピナ

ここまで3つのエボリスピナ、それぞれ特徴が違います。

いずれも実生株で個体差が激しいです。

めちゃカッコイイのもあれば逆も…






2月購入分

太めの安定したスタイル、青白い葉も最高。

ユタエンシス ネバデンシス






2月購入、これもまた違って良いにっこり

ユタエンシス ネバデンシス






これは2年以上育成した株。

だらしなく伸びてしまってましたが良くなって来ましたキメてる

ユタエンシス ネバデンシス







こちらも2月購入。

写真だとあまり違いがなく見えますね泣き笑い

ユタエンシス ネバデンシス







2年半育ててるけど、今年の冬の管理をミスって半分枯れてしまいましたえーん

ユタエンシス ネバデンシス(半分死んでる)





悲しい姿で痛々しい悲しい






上から見るとこの通り。

真ん中と左側は生きているのでなんとか復活へ持って行きたいです。

左には子株も出て来ているので復活の兆しと思いたい真顔

水やりの加減を間違いまして、油断してました無気力

水をやると枯れが進むので今は水を切って様子を見ています。


笹の雪とユタエンシスは気難しいので私には難易度高いです。


復活目指してがんばろえーん