突然ですが
ソテツ(蘇鉄)はじめました。


自分で買うほどの興味は無かったのですが…

我が家には2022年の秋に妻の父から譲り受けたソテツ(サイカス レボルタ)があって、一応育てている程度。

しかしこの度、図鑑を見て急激に興味が出てしまいましたキョロキョロキラキラ




その図鑑がコレ。

昨年末の12/22に発売、まさかの私の誕生日と同じ日です。運命を感じずにはいられません。

アガベ目的で買ったのですが、ソテツの魅力にやられてしまいました驚き

カトーエンゲーさんの写真やROUKAさんのアガベマイトの記事もあり熱い本でした。






義父から譲り受けたソテツは地植えにしています。

日本各地でよく見かけるアレですね。

背の高さは1m少しくらいでしょうか。

ソテツは成長が非常遅いので相当な樹齢だと思います。

ソテツは大昔から姿を変えずに生き延びている植物で、恐竜のいたジュラ紀あたりで栄えていたらしいです。

太古の昔に想いを馳せてソテツを愛でますニコニコ





上記のサイカス レボルタの実生苗を2つ購入。

ホームセンターで安価に販売されています。

こちらはハウス内で育てます。

鉢植えと地植えの成長比較をしてみようと思ってます。







オーストラリア原産

サイカス カイルンシアナ

今は緑ですが、ブルーの綺麗な葉が人気のソテツ。

これも成長は遅く、私が死ぬまでにどこまで大きくなるのだろうか…滝汗






メキシコソテツ、丈夫で育てやすいウインク

ディオーン エデュレ






エンセファラルトス属は稀少なアフリカソテツで流通量は非常に少ないです。

絶滅危惧種で現地採取は厳しく禁じられ、実生とカキコのみ流通しますがそれも成長がめちゃくちゃ遅いので大きなサイズはなかなか出回らない&高価滝汗

エンセファラルトス トリスピノーサム 実生

小さいのもありましたが、死ぬまでに大きくならないので大きなものが絶対にオススメとの事で大きめの物を選びました。





地元の園芸店で偶然見つけた種類不明ソテツ。

軽トラでお迎えに行って来ましたグラサン

かなり大きなサイズです。





本やネットでしらべまくった結果エンセファラルトスの何か、に見えるのですが似た葉の形状の物が多くて同定には至らず汗うさぎ

ブルー葉よりグリーン葉のタイプは大型化し、成長も早いらしいのですがこれは緑葉で大きいです。






10号鉢ななギリギリ収まってる感じなので直径は30cmほどはあるでしょう。

スンゴイ雰囲気、何十年生きてるのだろうか…滝汗





こんな感じでソテツ生活が始まりました指差し

高価なのでポンポン買えないので少しずつですが増やしていけたらと思いますてへぺろ


カッコイイぜ、コレ‼︎