明けましておめでとう御座います鏡餅

今年も目一杯多肉生活を楽しんでいきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致しますニコニコ

今年のお正月は朝から多肉事をしました。
貴重な休み、1日も無駄には出来ませんのでウインク


ある程度まとまった時間と気力が無いと出来ない事を中心にやっていきますグラサン


ちゃんとした棚を置くべく始動炎炎炎

まず、既存の適当な棚をどかし棚の下から雑草が生えてこないように防草シートを敷きました。


作業前下矢印下矢印下矢印



作業後下矢印下矢印下矢印

5年の耐久性がある防草シートです。

安いのは耐久性が悪く、破れると引き直しをしないといけないので手間と価格を比較すると高耐久の方が独得ですOK

そして、シートの上に転がっているパイプで棚を組み立てます。




途中写真無く骨格の出来上がり真顔

大した工作では無いのですが手伝いしてくれる予定の長男(中1)が爆睡による離脱の為、1人で作業したので写真撮る余裕有りませんでした笑い泣き




棚板としてエキスパンドメタル(メッキ)を固定。

この網のサイズは180cm×92cm、高さは90cmちょいです。

上下2段式で収納力もアップニコニコ

とりあえずで置いていた棚は低い位置だったので、かがまないと観察が出来ず腰痛持ちの私には厳しい位置でした。

庭の外多肉棚も大体90cmくらいの高さで、それに合わせる形となりますニコニコ



避けていたエケベリアたちを戻していきます♪





戻す途中に多肉を愛でてしまって一時作業が中断してしまいました爆笑







上の段に全て戻し終えました。

収まりバッチリグッ




下段も置いてみましたが、昼間の日当たりがどうか明日チェックしないといけませんねキョロキョロ

夢中で作業しているとすっかり暗くなってしまいました。





それから、ハウス内の照明も明るいものを追加しましたキラキラ

最初はぶら下がっている電球タイプのボンヤリ光るLEDだけだったのですが、多肉観察は困難なほどの暗さでした悲しい




追加したのがコレ、外多肉置き場で確かな実績のある照明です。

ひとつでもかなり明るいんですが、ハウス全体をまんべんなく照らすため手前、真ん中、奥と3個設置しました。




結構強烈に明るいですキメてる 

直接見るとかなり眩しいですアセアセ




こんな感じで新年から多肉漬けの日々が始まりました爆笑

明日も同じ棚をもうひとつ作る予定ですウインク



この1年が皆様にとって素晴らしい1年になりますようにニコニコ


では、またニコニコ