今年から3歳限定戦に生まれ変わった北海道スプリントカップ。位置付け的には春の兵庫チャンピオンシップ、夏の北海道スプリントカップと3歳短距離戦線の目標になるレース。それだけにJRA・地方共に良いメンバーが揃った印象で、大井から優駿スプリントを制したティントレットが参戦し、より出走馬の厚みが増した感じ。3歳のスピード自慢が多数出走し先行争いが注目されますが、下馬表的にはかなりのハイペース想定。改革初年から非常に面白いレースになりそうです。
◎10チカッパ(JRA)
今年3月の3歳オープン特別・昇竜ステークスの勝ち馬。前走の兵庫チャンピオンシップは自分のペースに持ち込んだエートラックスには敗れたが、スタートからインコースで溜めを効かせ、ラストまでしっかり脚を使い2着と上々の内容。近3走は1400m、1600mを使われているが、1200mで2勝しているし、既にJRAのあらゆる競馬場で好走しているので初コースの心配はなく、ナイターへの対応だけ。好位・差しと控える競馬が出来るように無理に先行争いに加わる必要はないし、先団が競り合う直後でひと脚溜める競馬が理想。このあたりは鞍上が上手く乗ってくれるだろう。
○13デュアルロンド(北海道)
早くからJRA・他地区へ遠征、強敵相手に堅実な末脚を発揮し善戦を続けている。2走前は流れは向いたが内から脚を伸ばして3着、前走の星雲賞は勝ち馬は強かったが早めに前へ進出し粘り込む競馬で5着。盛岡の南部駒賞でフジユージーンの3着、JRA遠征でも渋とく伸びて5着に健闘しているように勝ち味に遅いが、ラストは自分なりにしっかり脚を使って来るし相手なりに走れる長所がある。ここは相手は強いが乱ペースになる可能性があり、脚を溜める競馬なら持ち味が活きて来そう。
▲8トラジロウ(北海道)
前哨戦の星雲賞の優勝馬で地元重賞を3勝、メンバー最多7勝をあげている強豪。前走の星雲賞はライトヴェールが飛ばす展開を2番手追走、直線早めに先頭に立つと後続を引き放し4馬身差の完勝。昨年の兵庫ジュニアグランプリはスタートから積極的な競馬が逆に早めから競られる展開で7着に敗れたが、控える競馬ならダートグレードでももっとやれそうだし、前走を見ても昨年より地力が強化されている。先団直後から抜け出すイメージの競馬で。
△12ストリーム(北海道)、6エートラックス(JRA)、4ピコイチ(北海道)、3ティントレット(大井)、5エスカル(JRA)、9ヴィヴィアンエイト(北海道)
馬券は10チカッパ中心の三連複で買いたいですね。