8月7日(水) 2024スパーキングサマーカップ(重賞) 地方全国交流 3歳以上別定 1着賞金2100万円 川崎1600m 発走20:10






真夏の地方全国交流重賞スパーキングサマーカップ。今年からSⅢ→SⅡに昇格、位置付け的には勝ち馬に優先出走権が付与されるオーバルスプリントの他、秋のダートグレード競走を見据えたステップ競走になります。今年は他地区から高知モダスオペランディ、名古屋トランスナショナルが参戦、南関勢もスマイルウィやアランバローズ、スピーディキックなど非常に豪華なメンバーが揃いました。秋の大舞台へ向けて必見のレースです。




◎11スマイルウィ(船橋)

昨年の優勝馬で連覇が懸かる。昨年は本格的にダートグレード制覇を目標にレースを使われ、さきたま杯はイグナイターのクビ差2着、オーバルスプリントはドライスタウトの3/4馬身差2着と惜しくもタイトルは取れなかったが全国レベルの実力を見せた。南関同士のマイルグランプリ、ゴールドカップは完勝、今年初戦の前走かきつばた記念はJRA勢相手に改めて力を示す3着。58キロは昨年のレースで4角先頭から2馬身1/2差を付けて完勝と斤量面の不安は無い。マイルなら楽に先行出来るだろうし、休み明けで仕上がり途上とはいえ普通に走れば上位争い濃厚。

○9リンゾウチャネル(大井)

19年の道営三冠馬で重賞5勝、8歳の今年も好調をキープ。長期休養からの復帰戦は明らかに太目が残った状態、ラストは息が持たず7着。前走のトライアル戦はある程度絞れた馬体、前に厳しい流れを3番手で追走しラストは展開が向いた勝ち馬に差されたが、渋とく粘り2着。まだ太目残りだった前走から今回は更に馬体は締まってきそうだし、近走は勝負どころからひと脚使う形が板に付き、ここも行きたい馬を先に行かせて好位に付ければ良いだろう。昨年2着と舞台適性は高く、序盤で上手くインコースに入れる競馬で上位食い込みを期待。

▲13スピーディキック(浦和)

2歳時のダートグレード競走エーデルワイス賞を含め重賞9勝をあげている地方競馬の女傑。近走はJRAG Iや芝など中々厳しい条件のレースで力を見せる事が出来なかったが前走のスパーキングレディーカップでは直線インコースから渋とく脚を使い4着と上々の結果。一時よりラストの脚が渋くなってきた印象はあるが、続けての同舞台、マイルの距離はベストで、JRA勢不在のメンバーならやはり上位の評価になる。末脚を活かすなら速いペースになりそうなメンバー構成で、この枠ならスムーズに加速を付けてレースが出来そう。


△6ゴールドホイヤー(川崎)、1フォーヴィスム(川崎)、7アランバローズ(船橋)、5ランリョウオー(浦和)、4ボンディマンシュ(大井)




馬券は11スマイルウィ中心の三連単、三連複で買いたいですね。