いよいよ今年2023年も後僅かになりました。


19:50発走の高知・2023ファイナルレースが今年の日本競馬最後のレースとなります。




今年も色々ありましたが、何とか無事に年を越せそうで何よりです。


競馬界に於いても色んな話題がありましたが、楽しいレースを提供して頂いた関係者、特に主役である競走馬達に感謝したいですね。




さて、今年の競馬、個人的に一番嬉しかったのはやはり11月3日大井競馬場で行われたJBCスプリントに於いてイグナイター号が兵庫県競馬所属馬として史上初のJpnⅠ制覇を成し遂げた事ですね。


9月15日の園田チャレンジカップでは初めて生のイグナイターを見れましたし、この時は本当に感激しました。



イグナイター号はJBCスプリント優勝の他にさきたま杯も優勝、マイルCS南部杯ではあのレモンポップの2着もあり、恐らく2年連続でのNARグランプリ年度代表馬の受賞も確実と思われます。


JBCスプリントの優勝報告会でもオーナーがコメントしていたように来年はサウジアラビア、ドバイへの遠征が計画されています。


サウジアラビアならリヤドダートスプリント(GⅢ ダート1200m)、距離がどうかですがサウジカップ(GⅠ ダート1800m)のどちらか。

ドバイならゴドルフィンマイル(GⅡ ダート1600m)、ドバイゴールデンシャヒーン(GⅠ ダート1200m)、ドバイワールドカップ(GⅠ ダート2000m)は流石に無さそうですね。


個人的にはフェブラリーステークス→ゴドルフィンマイルorドバイゴールデンシャヒーンのローテーションが良いとは思いますが、2024年から浦和のさきたま杯はJpnⅠになりますし、イグナイターにとってベスト距離1400mだけにここは陣営的にも使いたいところでしょうね。


まだまだ夢の続きを見せてくれそうで本当に楽しみは尽きないんですが、とにかく怪我なく無事に行って欲しい限りです。



他にはこれも兵庫県競馬絡みですが11月26日に東京競馬場で行われたジャパンカップにクリノメガミエース、チェスナットコートの2頭が出走した事。


一般的にはイクイノックスの強さが際立ったレースにはなりましたが、個人的にはこんな別世界と思っていた大舞台に自分も関わりがあった兵庫県競馬所属馬が走れた事自体が非常に感慨深かったです。

2頭の結果は別にして、これは今後の兵庫県競馬の関係者のみならず、地方競馬全体にとってチャレンジ精神を奮い立たせる意味でも非常に意義ある挑戦だったと思います。





これも地方競馬絡みの話題ですが・・・



大井競馬所属のマンダリンヒーローがサンタアニタダービーであわや優勝かと思わせる2着。

マンダリンヒーローはこの後はアメリカ競馬の最高峰・ケンタッキーダービーにも出走する快挙を果たしました。



他にも色々あったとは思いますが、サウジアラビア、ドバイではそれぞれ日本馬が大活躍。



サウジカップでは吉田豊騎手騎乗のパンサラッサが優勝。


この日はGⅢ1351ターフスプリントをバスラットレオン、GⅢレッドシーターフハンデをシルヴァーソニックがそれぞれ優勝と日本馬が大活躍を見せました。




ドバイワールドカップでは川田将雅騎手騎乗のウシュバテソーロが優勝。

オールウェザーで行われた2011年にヴィクトワールピサが優勝していますが、ダートでのドバイワールドカップは日本馬として初制覇。


この日、他の日本馬ではGⅡUAEダービーをデルマソトカゲ、GⅠドバイシーマクラシックをイクイノックスがそれぞれ優勝しました。


デルマソトカゲはその後アメリカに渡りケンタッキーダービーに出走し6着と健闘、秋にはBCクラシックで1/4差2着に迫る走りを見せました。




ドバイシーマクラシックでのイクイノックスの走りは正に公開調教そのもの。

ウエストオーバー、レベルスロマンス、モスターダフ、同じ日本馬もシャフリヤール、ウインマリリン

と非常に強力なメンバー相手でもこの競馬・・。


ワールドベストホースランキングで1位になったイクイノックスは帰国後も宝塚記念、天皇賞秋、ジャパンカップを優勝、後1年走る姿を見たかった気持ちはありますが、今後は種牡馬としてどんな産駒が誕生するか楽しみです。




まあ、ざっくりと思い出した感じではありますが、他にも色々あったと思います笑


来年はいよいよ新たなダート三冠路線が始まりますし、さっそく1月17日船橋競馬場ではそのダート三冠へ向けた一戦、ダートグレード競走に昇格したブルーバードカップ(3歳JpnⅢ 1800m)が予定されており、このダート三冠路線がどんな戦いになって行くか非常に楽しみですね。




さて、2023年も良い事、悪い事はありましたが、もう間も無く終わります。


来年も元気に色々楽しんでいけたら良いなと思う次第です。






それでは最後に。



今年もこんな自分のチンケなブログを読んで頂いた方、コメント下さった方に対し、深くお礼を申し上げます。


ありがとうございました!!


来年も変わらず応援の程、お願いします!



それでは良いお年を!!