◎4ボッケリーニ
昨年の目黒記念優勝など重賞3勝。今年は鳴尾記念を優勝して挑んだ宝塚記念ではイクイノックスの0秒5差7着と善戦、前走の京都大賞典は平均的な流れを終始インコースで脚を溜める競馬、直線は内から渋とく食い下がって2着。優勝したプラダリアとはクビ差で、仕掛けたタイミングで勝ち馬に外からフタをされかけ一瞬窮屈になる場面があったが、結果的にその分の差が出たレースで勝ちに等しい内容。前走は重馬場だったが速い時計にも対応出来るし、阪神芝2000mでは鳴尾記念を優勝している。一線級不在のGⅢなら格上的存在で、今回は鞍上にモレイラ起用。メンバー的に存在感を見せてくれるだろう。
○6ガイアフォース
昨年のセントライト記念優勝馬。今年の春はマイル戦線へ、マイラーズカップ、安田記念で一流マイラー相手に僅差の勝負。再び中距離に戻り、オールカマーを叩いての前走天皇賞秋は積極的に2番手追走、ジャックドールが作る1000m通過57秒7のペースに付いて行き、早めからイクイノックスにプレッシャーを掛けられる展開でも5着に粘る強い内容。春のマイル2戦、前走内容から現状は距離と言うより速い時計が出る馬場が合っている印象で、そういう意味では開幕週の馬場は良い。追い切りは目立つタイプでは無いが良い動きを見せており、今季3走目で状態は安定。コーナー4つの2000mは問題無く、多少ペースが速くても好位に付けての持久力勝負に持ち込めれば。
▲5べラジオオペラ
今年3連勝でスプリングステークスを優勝、ダービー4着馬。3番人気に推された皐月賞は馬場が敗因と思われ、スプリングステークスも重馬場だったが、当時より開催を重ねて使い込まれた中山芝の重馬場が応えた印象。良馬場で行われた前走の日本ダービーは枠順を最大限に活かした内容で、上がり最速33秒0の脚でインコースから一瞬突き抜けるかと思わせる走りで、勝ち馬からタイム差無しの4着。前走で世代上位の力は証明出来たし、古馬相手でも期待は十分。やはり綺麗な馬場・良馬場が合っている印象で、開幕週の馬場は大歓迎。久々になるが中間の追い切りもしっかり負荷を掛けられて好タイムをマーク、良い仕上がりでレースを向かえられそう。先団を見る位置辺りで脚が溜まれば。
△8エピファニー、9フェーングロッテン、2イズジョーノキセキ、1ウインマイティー、12マテンロウレオ
GⅠではもうワンパンチ欲しい印象の4ボッケリーニですが、一線級不在のGⅡ、GⅢなら力は上位で、位置取りに融通が効き、速い時計にも対応、ここも手堅く上位争いになると見込んで本命にしました。お母さん譲りの綺麗な芦毛で個人的に大好きな(予想に毛色は関係ありませんね笑)6ガイアフォースは前走が展開を考えれば強い5着。小倉でレコード勝ちがあるように綺麗な馬場で自分から動いて持久力を活かしたい馬なので開幕週の馬場は大歓迎。5べラジオオペラはダービーの内容を持ち出せば世代トップの1頭と言っても良い馬。中間から好時計をマークしているように久々でも陣営の勝負度合いは高そう。前走の瞬発力が印象的ですが、元々位置取りにも融通が効くタイプで持続する脚を使えるのも魅力。
馬券は4ボッケリーニ中心の三連単で買いたいですね。


