7月20日現在、大阪よりひと足早くベスト16が出揃った夏の兵庫大会。


先日、前からどうしても行きたかった球場、ほっともっとフィールド神戸へ。




前回この球場へ来た時はまだ総合運動公園野球場だったと思いますが、今から約10年少し前だったかな。

プロ野球の試合で阪神-中日だったと記憶しています。



写真の通り、もう建物全体から大きさが並の球場ではありませんね。



この日の対戦カード。


とりあえずこの球場に来るのが目的だったので特にどこの学校がどうかは関係ありません。




一塁側。


流石にほっともっとフィールド神戸はプロ野球のオリックスバファローズの準ホームだけあって座席数が多いですね。


この日は高校野球という事で一般に開放されているのは内野席の範囲。


それでもこれだけの広さですから全く混雑する事は無く、自由に席は選び放題です。




3塁側。


席は選び放題とはいえ、この日は非常に日差しがきつく、学校の応援の人達以外のほとんどは影がある席の上段に集まっていました。




第1試合の豊岡VS川西緑台。


5回までに6点、ヒット数からも豊岡が川西緑台を圧倒。




6回には川西緑台も満塁で点を返すチャンスを作りましたが得点に至らず。



試合は8-0、8回コールドで豊岡が勝利。




続いて第2試合、津名VS明石。



1回表に津名が1点を先制、しかし3回に明石が1点を返し同点に。




その後、7回表に津名は押し出しの四球でついに勝ち越します。




それでも最終回の9回裏、明石が箱崎悠朔選手(3年)のレフト前タイムリーヒットで1点を返し、試合は延長タイブレークへ。




10回はお互い1点ずつ入れる攻防を見せましたが、11回表に津名の藤江陽光選手(3年生)がレフト前にタイムリーヒットを放ち、これが決勝打で勝ち越し、その裏を守り切って決着しました。




非常に見応えある勝負でした。



余談と言っては失礼ですが、自分はたまたま津名高校の三塁側に座っていたんですが、津名高校野球部の保護者会の方々は三塁側に座っている人達に飲み物を配り、その飲み物が空いた頃合いを見計らって容器を回収するという事を常に行なっておられました。


自分にも「飲み物をどうぞ」と保護者会の方が来られたので「すみません、自分はどちらの学校とも関係無い者なんです」と断らせて頂きました。


しばらくして自分が持ってきた飲み物が無くなったので小銭を出して売店に買いに行こうとすると、すぐさま津名高校保護者会の方が「どうぞ飲んで下さい」と飲み物を出して下さいました。

もう一度「自分は学校関係者でもなんでもないんですよ、物好きで大阪から来てるだけですよ笑」と言うと、「いえいえそんな、暑いですし是非飲んで下さい」と。

流石に断り続けるのも逆に失礼かと思い、飲み物を1本頂戴しました。


よく見ると自分から見ても明らかに学校とは関係ない一般客にも飲み物を配ってはその容器を回収(計3、4回貰っている人も居ました笑)と、常に保護者会のお母さん方らはスタンドで動き回り、お父さん方らは直射日光が当たる前列で必死にチームを応援されていました。


自分も多く高校野球を観に行っていますが、このような事をされたのは初めてで、津名高校の方々には本当に感謝しかありません。


中には自分の子供が目の前で試合に出ていてじっくり観たい方も居られるはずなのに自分のような関係の無い人間にこれだけ親切にして頂けるとは。

飲み物と言うより、その気持ちが嬉しかったですし本当に津名高校には頑張って欲しいですね。



津名高校は淡路島にある県立高校。


この日の試合の後、19日尼崎・ベイコム野球場での対山崎戦を8回コールドで勝ち見事ベスト16に進出。

姫路ウインク球場での21日の対戦相手は強豪の東洋大姫路ですが、頑張ってここも突破して欲しいです。



自分は応援する事でしか津名高校の方々の恩義に報いる事は出来ませんが、何とか甲子園まで行ってくれる事を祈っております。


ありがとうございました。