◎12ミックファイア(大井)
4戦無敗の羽田盃馬で二冠が懸かる。前走の羽田盃は休み明け久々ながらマイナス16キロの馬体で仕上がり具合が気にはなったが、好位から早めに抜け出し独走、ヒーローコールを6馬身千切り楽勝。2走前にはサベージに完勝するなど、これまで負かした相手関係からも世代トップの力を見せている。馬場不問、前走の直線での脚色からも2000mに不安は無い。馬体は少し回復して欲しいが、休み明けを好タイムで楽勝した反動さえ無ければ上位争い。
○3ヒーローコール(浦和)
昨年のNAR最優秀2歳牡馬。今年初戦は後のサンタアニタダービー2着馬を抑えて優勝。JRA伏竜ステークスでは57キロでも持続する脚を使い3着、前走も先団を見る位置から長く脚を使い、ミックファイアには引き放されたが2着を確保。羽田盃では勝ち馬に完敗の印象はあるが、バテず長く脚を使えるので今回の距離延長はプラスか。2000mなら前走の勝ち馬とはもう少し差は縮まりそう。
▲2サベージ(大井)
京浜盃は最後方から3〜4コーナーで前を射程圏に入れ、外から突き抜けて優勝。前走の羽田盃は出負けしたがいつも通り後方、終始外を回しながらも3着。相手に関わらずラストは確実に脚を使って来る馬で、勝ち切るならやはり京浜盃のように4角までに前へ取り付きたいところ。勝負どころからヒーローコールや他の先行勢が前に居るであろうミックファイアを意識して早めに仕掛けて行く流れならこの馬の末脚はより活きてくる。展開が向けば際どく迫るシーンも。
△6ナンセイホワイト(大井)、4ピノホホッア(浦和)、11リベイクフルシティ(大井)、13オピニオンリーダー(大井)、10ライズゾーン(川崎)、8オーマイグッネス(船橋)
馬券は12ミックファイア1着固定の三連単が本線ですが、3ヒーローコール、2サベージ→12ミックファイア→他の三連単も少し押さえたいですね。