1月26日(木) 第24回兵庫クイーンセレクション(重賞) 3歳牝馬定量 姫路1400m 発走16:05





最強寒波到来で全国的にこの冬一番の寒さになりました。


停電や交通の便など生活にも影響を及ぼしている最強寒波ですが、競馬界にも様々な影響が。



24日(火)の高知競馬が第6競走以降が降雪の影響により取り止め、25日(水)の姫路競馬も悪天候の影響により取り止めになりました。(姫路競馬は27(金)に代替開催予定)


中央競馬の栗東トレーニングセンターでは多くの馬が追い切りを掛ける25日の水曜日は積雪の影響で坂路とEダートコースのみの使用になりました。


これは今週末の中央競馬の出走馬達には直接的な影響が出そうな感じですね。




今回予想します兵庫クイーンセレクションは姫路競馬場。


せっかく予想をしたのに開催取り止めになったらどうしようなんてビクビクしている今日この頃です(笑)





西日本地区交流重賞ですが他地区からの参戦は無く地元・兵庫所属馬10頭の争いになりました。年末の園田ジュニアカップ優勝馬スマイルミーシャ、同3着のヒメツルイチモンジは春の菊水賞、兵庫ダービーを目標に照準を合わせており回避。佐賀で重賞タイトルを射止めたイケノシイチャンや道営から転入し力を付けて来た馬など、春の兵庫三冠戦線はもちろん、今後のグランダムジャパン3歳シーズンへ向けても注目のレースです。




1サラキャサリン
道営で2勝し、昨年末から兵庫へ転入。初戦を好タイムで9馬身差の楽勝、前走は相手も強く2着に敗れたが、3着には6馬身差を付けた。2戦ともに1分31秒前半をマークしているようにスピード能力は世代上位。1枠1番は姫路では良いとは言えないが、ここもすんなりハナなら好勝負か。

2ジョイブラック


昨年は兵庫若駒賞でべラジオソノダラブに僅差の2着、兵庫ジュニアグランプリも強敵相手に自分なりの走りは見せた。前走の園田ジュニアカップは大外枠でも道中しっかり折り合ってはいたが、距離や終始外を回っていた分ラストの伸びは渋くなってしまった。今回は1400mに戻り、脚を溜めやすい枠、乗り慣れた廣瀬騎手で見直しは必要だろう。道中は馬群で脚を温存、4コーナーで外に出して差すイメージ。


3アイガットユー
デビューから2連勝し注目を集めた園田プリンセスカップは自分の競馬が出来ず5着。近2走、1700m戦は度外視も、前走の1400m戦でもスタートからステッキを飛ばしても先手を取れず6着。スムーズにハナならまだ見限れ無いが、他に速い馬も居ており、現状はちょっと厳しいか。

4フェイスナイン
前走初の特別戦では9着に大敗。前目に付けられればもう少しやれそうな感じはあるが、成績的には1400m以下の方が良いし、何よりここは前走以上に相手が強力。

5マルグリッド
1700mのアッパートライを勝っているように本質的には中距離の方が向くタイプには見えるが、道営時代には1100mで優勝。前走の1400m戦では逃げたエイシンレゲンダにゴール前で更に放されて完敗の内容。今回は更にスピード勝負では厳しい相手関係だが、手堅く走る面もあり、頭まではどうかも相手候補には。

6クールフレア
そこそこ先行力はある馬だが、今回の対戦相手であるサラキャサリン、ジョイブラック、エイシンレゲンダらには既に大きな差を付けられて大敗している。ここでは厳しい。

7イケノシイチャン
前走は佐賀へ遠征してのフォーマルハウト賞で重賞初制覇。輸送で大きく馬体を減らしていたが、4コーナーで先頭に立つと一気に突き抜ける強い競馬。ここもサラキャサリン、エイシンレゲンダなどが競り合う流れになれば持ち味は生きて来そう。じっくり先団直後で脚を溜め、勝負どころから馬場の真ん中〜外へ出せば確実に脚は使って来るだろう。

8ピーチクパーチク



JRA遠征は芝、園田ジュニアカップは距離が影響してか、いずれも大敗。前走は上位2頭には放されたが1400m戦で好内容の3着。やはり短距離に高い適性を見せており、脚質にも融通が効くタイプで位置取りには特に注文は付かない。ここはある程度脚を溜める競馬になりそうだが、乱ペースになれば外から脚を伸ばしての馬券内も。


9エイシンレゲンダ
道営で1勝、重賞で3着の実績馬で、昨年の園田プリンセスカップ後に兵庫へ転入。園田プリンセスカップはスタートひと息で位置が悪くなりアドワンから放された5着も、転入初戦はその重賞勝ち馬アドワンを抑え、続く前走ではマルグリッドを退け連勝。馬体重も安定し、持ち味のスピードを生かした強さを見せており、ここも同型の出方次第。控える競馬でも対応は出来るが、もちろんハナがベスト。

10レスプレンドール
道営1勝馬で昨年12月に兵庫へ転入。兵庫初戦の前走は好位を追走、3〜4コーナーでは上位から放されるも、追っ付けながら直線は盛り返して4着。今回有力視されているエイシンレゲンダから0秒6差、マルグリッドとは0秒2差と大きく放されている訳では無い。転入2戦目の上積み、馬体が戻ればもう少し差は詰まりそう。




まだまだ若い3歳牝馬、スタート次第ではありますが、枠順の差で内のサラキャサリンがハナを叩くか。1コーナーまでにどの進路を選んで逃げるかは気になりますが、流石に姫路コースだけに内ラチ一杯では無く、ある程度馬場の中央に出してレースを引っ張りそう。もちろん、外に入ったエイシンレゲンダ、更にアイガットユー辺りが主張するようならペースは流れ、それら先団を見る位置で脚を溜める馬には絶対の展開になる。◎2ジョイブラックは年末の1700m戦・園田ジュニアカップ、ダートグレードの兵庫ジュニアグランプリ以外は常に堅実な走り、べラジオソノダラブに迫る2着、後の重賞馬イケノシイチャンに完勝した1400mなら主力級の扱いは当然。勝負どころで先団を射程圏、上手く外に出して追い出せれば。○9エイシンレゲンダは内の先行馬の出方は気になるが、ある程度控えても対応は出来る。出来ればハナに行くのがベストも、この枠順ならスムーズに有利な馬場の外目を追走、4コーナーでは上位争いの圏内には入って来るだろう。▲7イケノシイチャンは佐賀・フォーマルハウト賞が非常に強い競馬で優勝。スタートから前に行きたい馬が何頭か居るメンバー構成で展開は向きそうだし、勝負どころから長く良い脚を使える。直線でスムーズに外目に出せそうな枠順も魅力。



以下、5マルグリッド、1サラキャサリン、10レスプレンドール、8ピーチクパーチクの順。



馬券は中心の三連複、馬複、単勝を考えています。