競馬以外の事です。
主に最近飲み食いした物、作った料理を紹介します。
まずは・・・
鶏肉、油揚げ、こんにゃく、白菜、生姜を入れたごった煮を作りました。
たまにこんな感じの炊き合わせを食べたくなるんですよね〜
次の日も・・・
豚肉、余っていた鶏肉、白菜、生姜を入れて再びごった煮を作りました笑
味付けは醤油、みりん、砂糖、お酒と、前日のごった煮と全く同じです😅
濃いめの味付けでご飯のおかずにピッタリですし、何と言っても作るのが楽なんです。
うまい😋
続いては・・・
豚肉、玉ねぎ、キャベツの焼肉のタレ炒めです。
焼肉のタレって余ったらそのまま冷蔵庫に置きがちになりますよね〜
だから思い立って焼肉のタレ炒めにしました。
まあ、流石に焼肉のタレの味なのでご飯との相性は抜群でした😄
うまい😋
続いては・・・
最近はお弁当の紹介が減っていましたね😅
これはおにぎり弁当です。
付け合わせはいつも通り赤ウインナーとゆで卵。
おかずを作るのが面倒な時は大体このおにぎり弁当です笑
続いては・・・
先程紹介しました豚肉、鶏肉、白菜、生姜のごった煮をお弁当に入れました。
付け合わせはゆで卵、ご飯は昆布ご飯です。
続いては・・・
これも先程紹介しました豚肉、玉ねぎ、キャベツの焼肉のタレ炒め。
付け合わせはゆで卵、ご飯はのり玉をかけました。
のり玉を買ったのはいつ以来かな??
たぶん10年以上振りくらいと思います笑
随分久しぶりに食べたんですが、やっぱりのり玉は美味しいと思いましたね〜
普段家で食べる時ものり玉を多用しています笑
うまい😋
続いては・・・
赤ウインナー、卵を入れた焼飯です。
この焼飯を見てピンときた方はかなりの高校野球通。
そうなんです。これはかつて高校野球界を席巻したPL学園の野球部寮で食べられていたという伝統の「PLチャーハン」です。
主に3年生の「付き人」である1年生が、寮でお腹が空いた先輩に対して給仕、その度にこのPLチャーハンを作っていたようです。
特長はひき油の代わりにマヨネーズを使っているところで、他に味付けは諸説ありますが、塩胡椒に粉末の中華ダシやニンニク、仕上げに醤油。
自分はマヨネーズ、塩胡椒、おろしニンニク、醤油で作りました。
味は思ったより蛋白な感じでしたね。
ネットで調べて簡単そうだったので作りましたが、「これを清原選手、桑田選手、宮本選手らが食べていたんだ」みたいな感じで、かつての名門野球部に思いを馳せながら食べました笑
まあ、PL学園は軍隊並みの規律、上下関係などがあからさま・問題になって一気に衰退、野球部も2016年の夏の大会以降は高野連を脱退しました。
一応扱いは「休部」みたいですが、学校自体が入学希望者がほとんど居ないみたいで、他の運動部員も少なくなっているようです。
甲子園での大活躍、多くのプロ野球選手を輩出した学校だけに現状を知ると淋しい感じはしますが、仕方ないなとも思いますね。
うまい😋
さて、最後は・・・
天下一品のラーメンです。
めちゃくちゃ久しぶりに食べました。
天下一品のこってりラーメンは好き嫌いが結構出るラーメンと思いますが、自分は好きな方ですね。
ちなみにこの時食べたのはこってりとあっさりの中間である「こっさり」、メニュー的には「屋台の味」だったかな?
また機会があれば食べたいですね!
うまい😋
さて、今週の中央競馬は中京競馬場でダートのGⅠ競走・チャンピオンズカップが行われます。
やはり昨年の優勝馬で前走JpnⅠJBCクラシックも強い競馬で優勝、連覇を狙うテーオーケインズが中心になりそうですね。
個人的には3歳馬、まあ、人気はすると思いますが前走JpnⅠJBCクラシックでテーオーケインズの2着だったクラウンプライドの逆転を期待しています。
土曜日の中山競馬場では芝3600mのGⅡステイヤーズステークス、同日の阪神競馬場では芝2000mのGⅢチャレンジカップが行われます。
また、地方競馬では明日29日(火曜日)笠松競馬場で1400mの地方全国交流重賞・笠松グランプリ、30日(水曜日)船橋競馬場では1800mのダートグレード競走・JpnⅢクイーン賞、そして12月1日(木曜日)園田競馬場で兵庫県競馬のグランプリ競走、優勝賞金3000万円のビッグタイトル・園田金盃が行われます。
今週も頑張っていきましょう!!