9月8日(木曜日)園田競馬場で兵庫所属3歳馬による1700mの重賞競走・園田オータムトロフィーが行われます。
昨年の園田オータムトロフィーはエイシンビッグボスが優勝。
発走は16:15です。
満を持して兵庫ダービー馬が登場/改めて世代トップの貫禄を示すか!
◎9バウチェイサー
◯5エイシンクエーサー
▲8ローグネイション
△1エコロクラージュ
△2ウインドケーヴ
△4シュルヴィーヴル
ホッカイドウ競馬から兵庫へ転入し、ゴールドジュニア、兵庫ユースカップ、兵庫ダービーと重賞3勝、現兵庫3歳トップホース・◎バウチェイサー。
(2022年 兵庫チャンピオンシップ出走時)
圧倒的1番人気に支持された菊水賞は勝負どころから強気に前を行く馬を捕まえに行った分ラストは甘くなっての3着だが、人気を背負っていた事もあり仕方のない結果。兵庫ダービーは3~4コーナーから菊水賞と同じような形になったが、結果的に早めに仕掛けた分、後続馬の脚を使わせたレースになり4馬身の差を付けて兵庫3歳No.1に輝いた。3走前のJpnⅡ兵庫チャンピオンシップ、前走のJpnⅠジャパンダートダービーは流石に相手を考えれば仕方の無い結果で度外視。どちらかと言えばスピードを生かすタイプの馬なので前走からの距離短縮はプラスと思われ、1700mでの8枠発走も逆に動きたい時に動ける枠と前向きに捉えたい。兵庫所属3歳馬同士、今回のメンバーなら能力は断然の存在。
ホッカイドウ競馬で未勝利から兵庫へ転入、一気に4連勝を飾った◯エイシンクエーサー。連勝の勢いで挑んだ兵庫ユースカップは5着に敗れたが、続く菊水賞では早めに前に出たバウチェイサーを目標に進出、直線ではベルレフォーンの瞬発力には屈したがバウチェイサーを抑えて2着と力を証明した。兵庫ダービー、古馬混合のB2戦は現状では少し距離が長かった印象での敗戦、前哨戦の前走クリスタル賞でも直線は、やや距離を感じさせるような止まり方だったが3~4コーナーでは先団に取り付く脚を使っており、1700mならあくまでも仕掛けどころひとつだろう。菊水賞2着の力をもう一度見直したい。
ホッカイドウ競馬から兵庫へ転入、1400mで連勝したが、長めの距離を使われて更に持ち味である瞬発力を発揮して来た▲ローグネイション。

(2022年 兵庫チャンピオンシップ出走時)
ラストに懸ける競馬に徹したとはいえ、JpnⅡ兵庫チャンピオンシップで強力JRA勢4頭に次ぐ5着は立派の一言で、続く兵庫ダービーでも瞬発力を生かす競馬、上がり最速の脚で3着まで追い上げた。前走の大井・黒潮盃は南関の強豪相手も去ることながら、東京までの輸送も影響してか良さが出ず10着。今回は前走に比べ相手関係は軽くなるし、地元コースなら実績的に巻き返して当然の馬。勝負どころから有力馬が一気にペースを上げて来そうなので展開面は非常に向きそうで、急かさずギリギリまで脚を溜める競馬が出来れば。
馬券はバウチェイサー中心の三連単で買いたいですね。