8月7日(日曜日)札幌競馬場でダート1700mの重賞競走・エルムステークスが行われます。





昨年のエルムステークスはスワーヴアラミスが優勝。





発走は15:35です。







夏の北海道開催ダート競馬のハイライト!/秋の大舞台へ名乗りを挙げるのは?


エルムステークスの前身は函館競馬場で実施されていた「シーサイドステークス」で、地方競馬招待競走「シーサイドオープン」から1996年に重賞競走に昇格、翌1997年に札幌競馬場に移行、レース名も変更されました。

レース名の「エルム」は、主に北日本で多く見られるニレ属の樹木の総称。

昨年は東京オリンピックでの札幌マラソン開催の影響で函館競馬場で実施されましたが、距離は2009年の新潟ダート1800mで行われた年以外は、前身のシーサイドステークス時から変わらずダート1700mで実施されています。

歴代優勝馬にはアドマイヤドン、パーソナルラッシュ、ヒシアトラス、フェラーリピサ、マチカネニホンバレ、ローマンレジェンド、リッカルド、ロンドンタウンなど。


夏の北海道開催のダートオープンクラスの競走、大沼ステークス→マリーンステークス→エルムステークスと続く3戦。

位置付け的には秋のダートGⅠ/JpnⅠ、特にエルムステークスと距離が近い1600m戦で行われるJpnⅠマイルチャンピオンシップ南部杯へ向けてのステップ競走の意味合いが強いですね。

昨年は函館での実施でしたが、その昨年の1、2着馬は今年も出走。

夏競馬のローカル開催に通じて言える事ですが、やはりコース経験は非常に重要。

今後に向けてはもちろん、夏の北海道開催ダートオープンクラスのハイライト的なレースでもありますし、逆算してここを目標にして来た馬を見極めたいところです。




◎3オメガレインボー

◯1ロードエクレール

▲4ブラッティーキッド

△6ウェルドーン

△9フルデプスリーダー

△12スワーヴアラミス

△2アイオライト

△14ダンツキャッスル




昨年のGⅢエルムステークス2着、重賞初制覇まで後一歩のところまで迫っている◎オメガレインボー。
函館競馬場で行われた昨年のGⅢエルムステークスは中団追走から3~4コーナーで外を回る形で進出、最後は自身より内を回って追い上げたスワーヴアラミスに半馬身届かなかったが、明らかに勝ち馬より強いレース内容だった。近走も勝ち星は無いが自身の存在感を示す走りを見せている。今年も昨年に続きマリーンステークスからの臨戦、その前走のマリーンステークスは4着に敗れたが、上位を先行勢が占めたレースで、56.5キロの斤量ながら渋とく脚を伸ばした内容自体は悪くない。今回へ向けて良い前哨戦になったと思うし、あくまでもGⅢエルムステークスが目標にしていたレースで、状態は更に上がって来るだろう。前走から少しでも斤量が軽くなるのは良いし、昨年の優勝馬スワーヴアラミスとは今回は2キロ差。1700mの距離は合うし、コースも問わないので、後は勝負どころで先団を射程に入れた位置を取れれば。




重賞へは昨年のJpnⅡ兵庫チャンピオンシップ4着以来の出走となる◯ロードエクレール。
JpnⅡ兵庫チャンピオンシップ以降は自己条件を使われ4戦2勝、今年の1月にオープン入り。春からはオープンクラスのレースで上位争い、ハナを切って常に目標にされる立場ながら渋とく粘るレースで近走は2、3、3着。札幌競馬場では昨年の2勝クラスで優勝、1700mの距離も(1・0・2・0)と得意にしており、ローテーションを見ても明らかにここを目標にして来たと思われ、メイチの可能性は高そう。伸び盛りの4歳馬で昨年の重賞出走時より更に力を付けているし、充実した今ならこのメンバー相手でも十分に通用すると思われる。昨年の2勝クラスのレース振りから逃げなくてもある程度対応は出来るが、やはりハナがベストで、この枠順なら戦法に迷いは無いだろう。




JRA→兵庫を経てJRAに再転入、8連勝で重賞初挑戦を向かえる▲ブラッティーキッド。
JRAでは2着3回、3着2回も11戦未勝利で地方・兵庫へ転入、兵庫では初戦こそ敗れたが園田・姫路で6戦5勝、5連勝でJRAへ再転入。1勝クラスを3馬身1/2差の楽勝、2勝クラスはクビ差ながら単勝1.5倍の支持に応えて優勝。前走も昇級戦ながら見込まれたハンデだったが2馬身以上を付ける完勝を収めオープン入りを果たした。今回は初のオープンクラス、更に重賞レースという事で甘くは無いが、これだけの連勝を重ねているあたりは高い能力が有ってこそで、「連勝馬は負けるまで買え」の格言通り勢いに乗りたいところ。札幌コース(1・2・0・2)、ダート1700m(3・3・1・3)と舞台適性は申し分無い。自在性のある脚質も大きな魅力で、後はジョッキーには馬の力を信じて騎乗して欲しい。









馬券はオメガレインボー中心の馬単、三連複で買いたいですね。