競馬以外の事です。






主に最近飲み食いした物、作った料理を紹介します。






まずは・・・





相変わらず寒い日が続きますね。


そんな時はやっぱり温かい物が食べたくなりますよね~



身体が温まる食べ物と言えばやっぱりうどん!


これは餅を入れたいわゆる〝力うどん〟です。


見る人が見れば分かると思うんですが、昨年大晦日の園田競馬場で食べた例の〝焼き餅をうどんに突っ込んだおばちゃん〟流のうどんを再現しました笑


まあ、お正月の簡易お鏡の中に入っていた餅で、焼いてはいないんですが(^_^;)


ちゃんと卵は浮かべました。





本当に美味しくて次の日も餅を入れたうどんを食べました。


これは簡単ですし、癖になりそうな感じ。


お正月以外の時期でもお餅を買って作りたいですね!!




うまい😋





続いては・・・




豚肉の小間切れ、長ネギの青い部分、キャベツを用意しました。


これを・・・




得意の肉野菜炒めです(^-^)


味付けは塩・胡椒、ごま油に醤油。


これは頻繁に作りますね。


旨い・簡単・安上がりの三拍子です🎵




うまい😋






続いては・・・




アサリの白ワイン蒸しです。



調理は至って簡単、鍋にオリーブオイルを引いてチューブのニンニク、唐辛子を軽く炒めて香り出し。

続いてアサリ、塩、白ワイン(量は適当)を入れて鍋に蓋をし20分くらい炊けば出来上がりです。







こちらはチンゲン菜と豚肉(得意の小間切れです笑)の塩炒め。



味付けはごま油に粉末の鶏ガラ、塩・胡椒です。


スーパーで野菜を見ていて久しぶりにチンゲン菜が食べたくなったので作りました(^-^)






こうして大皿に入れて並べれば豪華に見えますね~


材料は安いんですが見た目が全然華やかになります。




うまい😋





続いては・・・




久しぶりに鯛の潮汁(うしおじる)を作りました。


鯛のアラは98円です。




鯛は事前によく洗って鱗を取り、熱湯をかけて軽く日本酒をまぶして1時間くらい置いておきます。

沸騰したお湯が入った鍋に仕込んだアラを入れ、きちんと灰汁を取り除きます。

粉末の昆布出汁、塩、日本酒を入れて味見、少なければ追い足して味を調整。

鯛にしっかり火が通っていれば器に移し、最後に刻みネギを散らして出来上がりです。



久しぶりに作ったんですが、この潮汁は鯛の出汁がきっちり味わえる逸品で、自分のお気に入りの料理です(^-^)




うまい😋





続いては・・・




豚肉の小間切れ(笑)、もやし、キャベツの炒め物です。


これも普段よく作る自分の中のスタンダードな料理。


ご飯に合いますよ~(^○^)




うまい😋





さて、来週日曜日は東京競馬場でGⅠフェブラリーステークスの前哨戦・GⅢ根岸ステークス、同日の中京競馬場ではGⅠ高松宮記念へ続く短距離重賞・GⅢシルクロードステークスが行われます。


また地方競馬では1月26日(水曜日)大井競馬場で牝馬によるダートグレード競走・JpnⅢTCK女王盃が行われます。




来週も頑張っていきましょう!!











さてと、よさこいナイターでJRAの負けを取り返しますかね笑