明日、園田競馬場で兵庫所属3歳限定の重賞競走、園田オータムトロフィーが行われます。









昨年の園田オータムトロフィーはテンマダイウェーヴが優勝。






園田オータムトロフィーは2018年に秋の3歳路線の充実化を図って創設された重賞競走。






地方競馬では〝3歳秋のチャンピオンシップ〟として全国各地でシリーズ対象競走を指定。







伝統的に地方3歳馬の交流競走として実施されてきたダービーグランプリ(一時はJRA所属馬も含むGⅠ競走)を頂点として、各地区の指定競走優勝馬がダービーグランプリに出走し、優勝するとボーナス賞金が与えられます。



園田オータムトロフィーは兵庫地区のシリーズ対象競走のひとつです。







発走は16:05です。









復帰が望まれるエキサイター、兵庫ダービー馬ディアタイザン、2歳王者イチライジン、兵庫三冠好走のピスハンドは不在も、重賞4勝馬ステラモナーク、遠征経験豊富なガミラスジャクソンなどの実績馬に対して勢いある上がり馬が挑む図式の興味深いメンバーになりました。



実績的にはステラモナークが断然の印象も、同馬は休み明けですし、まだまだ暑い日が続く今の時季だけにトライアル・クリスタル賞上位馬など、下のクラスから上がって来た馬達の勢いは怖い存在。



春の勢力図にどこまでの変化があるのか。




ひと夏を越えて今後待ち受ける古馬との戦いなど、新たに秋への飛躍を誓う馬が登場するのか注目の一戦です。








それでは園田オータムトロフィーの予想を紹介します。

評価順で。





◎5エイシンガネーシャ

○7ガミラスジャクソン

▲9ステラモナーク

△4ポリバレント

△2トライバルキング

△3カトゥール






本命はエイシンガネーシャ。


JRA在籍時はダート1800mの未勝利戦を優勝、1勝クラスでも3着2回の実績を誇るエイシンガネーシャ。


兵庫移籍後は初戦の1400m戦を使って2着と、少し取りこぼした感はあっだが続くトライアル・クリスタル賞ではきっちり結果を出して優勝、距離が伸びたのもプラスに出た印象だった。


今回は更なる相手強化の重賞競走になるが、ステラモナーク以外とならそこまで差は無い感じで、そのステラモナークも休み明けの始動戦になる為、十分に勝算はありそう。


ポリバレント、ステラモナークがある程度流れるペースを作ってくれれば。













対抗はガミラスジャクソン。


2歳時からこの世代の主要レースにほぼ参戦し、笠松・ゴールドジュニアで重賞勝ち、JRAのGⅡスプリングステークス、JpnⅠジャパンダートダービーにも出走した。


JpnⅠジャパンダートダービー後の2戦は金沢・MRO金賞は少し案外な5着だったが、前走のクリスタル賞では好位追走から上位馬に僅差の3着と今回へ向けて上々の内容を残した。


基本的に笠松・ゴールドジュニア優勝時のように展開待ちの追い込み脚質の馬だが、好位~中団などある程度は位置取りの融通は効く。


雨で馬場が締まるようならある程度の位置は欲しいところ。













ステラモナークは重賞競走4勝と今回のメンバー中実績は抜けている。


脚質的にポリバレントの存在はやっかいだが、兵庫ダービーのように控えても競馬が出来たのは大きな収穫。


個人的には短距離~マイルくらいがベストと思っているが、休み明けでも自分のペースで走れれば。













馬券はエイシンガネーシャ中心の三連複を考えています。