競馬以外の事です。

主に最近飲み食いした物を紹介します。
まずは・・・
ネットで見た物を参考に、前から作って見たかった肉もやしうどんです。
牛ミンチともやしを軽く塩・胡椒で炒めて仮置き、次に昆布出汁と出汁醤油、ひとつまみの塩でうどんの出汁作り。
作った出汁が沸騰したらうどんを投入、2~3分くらい茹でて丼へ。
最後に炒めた肉もやし、きざみネギ、一味唐辛子を掛けて出来上がりと非常に簡単です。
香ばしくてジューシーな具とうどんの相性は最高でした(^-^)
うまい😋
次は・・・
鶏肉とキャベツ、玉ねぎ、人参の塩炒め、味噌汁、麦ご飯です。
塩炒めは最後に粗挽きブラックペッパーを掛けてスパイシーにしました。
味噌汁はいつも通り、市販の生タイプの物です笑
うまい😋
続いては・・・
牛ミンチともやし、キャベツの焼肉のタレ炒め、味噌汁、麦ご飯です。
肉もやしうどんを食べた次の日、余っていた牛ミンチともやしにキャベツを加えて炒めました。
やはりミンチでも牛肉だけに焼肉のタレと非常に合いました。
うまい😋
続いては・・・
寒い日はやっぱり鍋ですね。
これは豆腐をメインにした湯豆腐ですね。
湯豆腐と言っても一応豚肉も入れました。野菜は白菜と菊菜です。
湯豆腐はやっぱりポン酢が良いですよね~
ほっこりします(^-^)
うまい😋
続いては・・・

鶏もも肉をメインに和風出汁で鍋を作りました。
野菜はキャベツと玉ねぎ、小松菜、うどんはきしめんを使いました。
やっぱり和風出汁に鶏肉は合いますね。
まあ、和風出汁と言ってもうどんの出汁と同じ作り方の出汁なんですけどね笑
この後は・・・
玉子を入れて雑炊にしました。
ご飯はもちろん麦ご飯です。
最近鍋の後はほぼ雑炊を作っているので分かったんですけど、雑炊を美味しく食べるにはあえて鍋の具を少し残した状態で作る事ですね。
残った具と一緒に食べたら最高です(^-^)
うまい😋
続いては・・・
以前の〝競馬以外の事〟でも書いたんですけど自分が作る料理って肉系ばかりだったので魚を使った鍋を作りました。
魚は冬が旬の鱈です。
野菜は白菜、小松菜、しめじ、人参、それに薄あげを入れました。
薄く昆布出汁で炊いたんですけどポン酢を付けて食べました。
もちろん・・・
玉子を入れて雑炊にしました。ご飯はもちろん麦ご飯です。
この時もあえて少し具を残しました笑
鱈の出汁が染みて本当に美味しかったですね(^-^)
うまい😋
そして今回のトリは・・・・
こちらも魚料理で、最近作った料理で最高と言っていいくらい美味しかった〝鯛めし〟です。
鯛めしと言っても今回作ったのは炊き込みご飯の鯛めしではなく、いわゆる宇和島風の鯛めしです。
宇和島の鯛めしは結構前から知ってはいたんですが、だいぶ前にテレビで「孤独のグルメ」や「青空レストラン」で見てからは絶対作ってやろうと思っていました笑
作り方は自分流ですが、いたって簡単。
鯛の刺身(冊でも切ったやつどちらでも)を刺身醤油と出汁醤油(笑)をブレンドした物にわさびを溶かして1時間くらい漬けます。
1時間後にご飯(自分はもちろん麦ご飯ですよ笑)を丼に入れて漬け込んだ鯛の刺身を少し真ん中を空ける感じで並べて、その真ん中に卵黄を落として最後にきざみネギを散らして出来上がりです。
まあ、作り方は本当に自己流だったんですけど、食べる時に卵黄を鯛に付く感じで混ぜて一口食べると・・・
最高でした笑、めちゃくちゃ美味しいです!
これは知らない人には是非とも食べて欲しい!そう思わせるくらい美味しいですよ!
本場宇和島のプロの人が作った鯛めしはどれほど美味しいんですかね~
宇和島まで行って食べてみたい気になります(^-^)
めっちゃうまい😋
さて、今週日曜日は東京競馬場で安田記念に続くマイルの重賞競走、GⅢ東京新聞杯が、京都では皐月賞、日本ダービーを目指してのGⅢきさらぎ賞が行われます。
そして大井競馬場では2日連続の重賞競走、水曜日は古馬の好メンバーが揃った金盃、木曜日には南関東三冠戦線に向けての3歳重賞、雲取賞が行われますね。
中央・地方とも今後に控える大レースに向けて要注目の戦いが続きますが、馬券の方も頑張って当てたいですね(^-^)







