本日、中山競馬場で3歳限定の重賞競走、京成杯が行われます。








1997年の京成杯はスピードワールドが優勝。




スピードワールドは父ウッドマン、母グレータブという血統の牡馬。







スピードワールドは1996年10月にデビュー。

デビュー戦を1番人気に応えて楽勝、続くGⅢ府中3歳ステークス(現東京スポーツ杯2歳ステークス)は5着に敗れたが、ひいらぎ賞を単勝150円という圧倒的支持に応えて優勝、オープン入りする。


年が明けて1997年、GⅢ京成杯(当時芝1600m)に出走したスピードワールドは4コーナーで馬なりで先団に取り付くと、後は後続を6馬身突き放して1着、単勝120円という圧倒的支持に応えて重賞初勝利を飾った。


続くオープン特別のクロッカスステークスでは単勝110円の支持で優勝、3連勝でGⅠNHKマイルカップに向かう予定だったが捻挫で無念の回避。


古馬相手のGⅠ安田記念に出走したスピードワールドはタイキブリザード、ジェニュインに次ぐ3着と健闘、秋はGⅡ毎日王冠で3着、GⅠマイルチャンピオンシップでは3歳馬ながらファンの期待は大きく1番人気に支持されたが12着と大敗、以降スピードワールドはオープン、GⅢで入着するのがやっとの状態になってしまいました。



デビュー当初から真っ白な馬体と圧倒的パフォーマンスでファンを魅力したスピードワールド。

元々爪の弱さはあったが早熟だったのか、3歳秋以降は馬が変わったかのような成績になり、それまでのインパクトから、まさか重賞1勝馬で終わる馬とは思いませんでしたね。








21戦4勝。主な勝ち鞍、GⅢ京成杯。






発走は15:45です。








皐月賞と同じ中山芝2000mで行われる重賞競走という事で、クラシックを目指す3歳馬にとって非常に大事なレースですね。


今年の京成杯は大物牝馬候補と言われる馬の参戦で高い注目を浴びるレースになっている感じですが、牝馬による京成杯優勝は1986年のダイナフェアリーまでさかのぼる。


今回デビュー戦を持ったままで逃げ切った牝馬スカイグルーヴが人気を集めそうですが、過去20年で京成杯を走った牝馬は14頭ですが、馬券内に入った馬は1頭もいない現実。


スカイグルーヴが牝馬鬼門の壁をぶち破るのか?それとも皐月賞、日本ダービーを目指す牡馬達が意地をみせるのか?


とにかく今後に向けて非常に注目のレースです。









それでは京成杯の予想を紹介します。

評価順で。






◎6ゼノヴァース
○8ヒュッゲ
▲4ロールオブサンダー
△12スカイグルーヴ
△7ディアスティマ
△10ビターエンダー







本命はゼノヴァース。


デビューからの東京の2戦はどちらも上がり33秒台の脚を使うも届かず惜敗に終わった。


しかし、中山に変わった前走のレース振りが一変、好位から直線は楽に抜け出して完勝、東京でのレース内容も悪くはなかったが、恐らく中山コースに対する適性が高かったと思わせるレースだった。


今回でデビューから数えて4走目で更なる良化も見込めそうだし、何より前走で京成杯と同じコースを経験、良い結果を出せたのは大きなアドバンテージ。


適性が高そうな中山芝2000mの皐月賞に向けて、同舞台のここは何としてでも良い結果が欲しい。











対抗はヒュッゲ。


過去、マカヒキ、ワグネリアンとダービー馬2頭を輩出してきた友道厩舎・金子真人オーナーのコンビであるヒュッゲ。


サリオスなど大活躍中のハーツクライ産駒で、オーナーが高い期待を掛けているからこそ友道調教師に預けたとも解釈出来るし、その期待に応えるかのように2連勝してクラシックの有力候補に後一歩のところまで来た。


逃げての連勝だが、陣営曰く好位からの競馬も出来そうとの事で、今回は恐らく今後に向けてハナを切る形は取らないとは思う。


それでもクラシック出走を目指すなら内容はもちろん、結果も求められる状況なので、わざわざ京成杯を捨てレースにする気も余裕も無いはず。


持った素質は高いはずで、新たな一面を見せてクラシックの有力馬に名乗りを上げるか。











今回を含め、デビューから一貫して2000mを使われているロールオブサンダー。


2連勝で挑んだ前走のGⅢ京都2歳ステークスはクラシックの有力馬マイラプソディから放された3着に終わったが、自分の競馬をしての結果で悲観する内容ではない。


他の出走馬はクラシックなど今後へ向けて折り合い重視のレースをしそうな中、この馬は既に自分の脚質は確立しており、逆にそれは今回に於いて大きな強味になる。


後は瞬発力勝負にならないように鞍上が積極的に仕掛けて行ければ。











馬券はゼノヴァース、ヒュッゲ中心の三連単で勝負したいですね。