本日、佐賀競馬場でお盆恒例のダートグレード競走、サマーチャンピオンが行われます。







昨年のサマーチャンピオンは兵庫のエイシンバランサーが優勝。



サマーチャンピオンは2001年に中央・地方交流重賞として創設。


主な歴代優勝馬には2003年ロングカイソウ、2004年ニホンピロサート、2005年アグネスジェダイ、2006年メイショウバトラー、2008年、2009年連覇のヴァンクルタテヤマ、2010年セレスハント、2011年スーニなどがいます。


地方所属馬の優勝は2002年フジノコンドル(笠松)、2007年キングスゾーン(名古屋)、2018年エイシンバランサー(兵庫)の3頭です。





発走は16:30です。


ハンデ戦です。


JRAから5頭、笠松2頭、地元・佐賀4頭の計11頭で争われます。




まだ来月に東京盃、オーバルスプリントなどがありますが、JBCスプリントへ繋がる東のステップレースがクラスターカップなら西のステップがサマーチャンピオンといったところか。


しかし、今年のサマーチャンピオン、特に地方勢は昨年覇者の兵庫・エイシンバランサーなど有力馬が回避してしまい、かなり手薄なメンバー構成になってしまった。


JRA勢も決して強力メンバーとは言えないが、地方勢があまりに手薄な布陣なので恐らくJRA馬達の独占場になりそうですね。






それではサマーチャンピオンの予想を紹介します。

評価順で。





◎1スマートレイチェル
○10グランドボヌール
▲6ナンチンノン
△9シャインヴィットゥ
△2ヒザクリゲ





本命はスマートレイチェル。

今回が重賞初挑戦になるが、非常にメンバーレベルが低く、他の中央馬はベスト距離が1200mだったりと何かしらの不安要素が多い。


そんな中、スマートレイチェルは1400mに対する不安は無いし、地方小回り向きの先行力があり、斤量も非常に恵まれた印象。


多少ペースが速くなっても粘る力はあるので地方特有の深いダートにさえ戸惑いが無ければ。







対抗はグランドボヌール。

過去ダートは2回走り、いずれも勝ち馬から離された結果に終わっているが、近2走の芝重賞が僅差の勝負が出来ているように今非常に力を付けている馬。


今回の低調メンバーで成長した今なら、血統的、近2走が渋った芝での結果なのでダートでもの期待はある。


融通が効く先行タイプというのも小回りの地方コースでは大きな武器になる。







馬券はスマートレイチェル中心の三連単フォーメーションで買いたいですね。