明日の京都競馬場では伝統の重賞競走、京都記念が行われます。






2001年の京都記念はマックロウが優勝。



マックロウはトニービンの産駒で姉は桜花賞、オークスを制した二冠牝馬ベガ。


二冠牝馬ベガの弟として期待されたマックロウは2000年にデビュー、2戦目で勝ち上がるが中々勝ち切れない事もあり、出世が遅れてしまう。


2勝目は2000年の12月でその後も900万(現1000万)クラスで惜敗を続けた。




一世一代の豪脚


中々勝ち切れない、良く言えば相手に関わらず常にある程度の結果を出すマックロウだが陣営は格上挑戦で伝統の重賞競走、GⅡ京都記念に出走させる。


毎年好メンバーが出走してくる京都記念だが2001年もダービー馬アグネスフライト、菊花賞馬ナリタトップロードなど豪華メンバーが揃った事もあり、格下のマックロウは単勝11番人気の低評価。



ほぼ最後方からレースを進めたマックロウは最終コーナーを回る時も最後方グループで脚を溜め、直線に入る。


人気のGⅠホース2頭、アグネスフライト、ナリタトップロードに馬体を併せて追い比べに持ち込むマックロウ。


人気馬2頭と一緒に伸びてくるマックロウに対しての観衆の印象は〝何アレ?〟だったと思う(笑)



ゴール前でGⅠホース2頭を含む格上馬をまとめて差し切ったマックロウ。


その後、4戦するが1着はなく、まさに〝一世一代〟の豪脚だった。





この年の京都記念は非常に強烈な印象が残っていますね。

鞍上も〝穴男〟安田康彦ですしね。

安田康彦ジョッキーはその後、問題を起こして騎手を引退、現在は消息不明みたいです。

素行が悪い性格で有名だったのはさておき、ジョッキーとしてはまあまあ好きだったんですけどね、ヤスヤス・・・



マックロウは現在、ノーザンホースパークで余生を過ごしているようです。






今年の京都記念。




発走は15:35です。



今年で第112回を数える伝統の京都記念。


毎年好メンバーが揃う重賞ですが今年も少頭数ですがダービー馬マカヒキをはじめ、良いメンバーが揃いました。



しかし、馬券的にはダービー馬マカヒキも実績は断然の存在ですが近走が冴えない成績から前日オッズはやや割れ加減。



馬券の組み合わせ次第では中々の好配当も見込めそうで楽しみですね。




それでは京都記念の予想を評価順で紹介します。



◎12マカヒキ
○11タイムフライヤー
▲8ダンビュライト
△10ステイフーリッシュ
△2ノーブルマーズ
△7パフォーマプロミス



本命はマカヒキ。

日本ダービー優勝、その後大事な成長期にフランス遠征を行ったツケか、長く低迷。


3歳時の瞬発力タイプから少し上がりが掛かる芝が得意になってきており、今の京都の芝は合いそう。


全盛期のパフォーマンスには程遠いが昨年の札幌記念くらい走れば十分に優勝圏内。





対抗はタイムフライヤー。

マカヒキ同様、この馬もホープフルステークスを優勝したGⅠホース。


昨年の春のクラシックは散々な結果だったが秋の菊花賞頃から復調気配をみせており、前走も悪くない内容。


力の要る馬場も合っていると思うし、調教の動きも良い。





ダンビュライトも3歳時のクラシック戦線で能力の高さを見せていた馬でそろそろ本領発揮するか。





馬券は三連単でマカヒキ中心に組み方をじっくり考えたいですね。