本日、東京競馬場でダートの重賞競走、根岸ステークスが行われます。





根岸ステークスと言えば大体のファンは2000年ブロードアピールの伝説的な追い込み勝利を挙げる人が多いと思うんですがあえてこの馬を・・・





2002年、2003年の根岸ステークスを連覇したサウスヴィグラス。



2002年は東京ダート1400m、2003年は中山ダート1200mで行われました。


サウスヴィグラスはエンドスウィープ産駒のアメリカ産馬で1998年にデビュー。


2001年の橿原ステークスを優勝し、オープン入り。


2002年の根岸ステークスで重賞初制覇、続く1600mのGⅠフェブラリーステークスは6着に敗れたがその後、高知・黒船賞、名古屋・かきつばた記念、札幌・北海道スプリントカップ、盛岡・クラスターカップ、骨折休養を挟んで2003年の根岸ステークス、札幌・北海道スプリントカップと重賞6連勝!


大井・東京盃2着の後に挑んだ超豪華メンバーが揃ったダート短距離の大一番JBCスプリントではマイネルセレクトの猛追をハナ差しのいで優勝、有終の美を飾った。




引退後は種牡馬になり、ラブミーチャン、ヒガシウィルウィン、コーリンベリーなど数多くのダート重賞ホースを輩出。



サウスヴィグラスは残念ながら2018年3月に亡くなりましたがダート1000mのスペシャリストとして活躍したスパロービート、武蔵野ステークスや岩手競馬の重賞を勝ちまくったナムラタイタンなどが後継種牡馬になりました。



今年は中央挑戦も視野に入れている交流重賞を含む、現在重賞5連勝中の大井の怪物牝馬アークヴィグラスの活躍が期待されますね。






今年の根岸ステークス。




発走は15:45です。


優勝馬にはGⅠフェブラリーステークスの優先出走権が与えられます。


地方・船橋からキタサンミカヅキが参戦、元岩手所属のラブバレットが中央転入初戦となる。



次のフェブラリーステークスはもちろん、その後のドバイゴールデンシャヒーンやゴドルフィンマイルなどにも繋がるレースで非常に豪華メンバー。



ダート短距離は個人的に好きなカテゴリーで気合いが入ります。




それでは根岸ステークスの予想を紹介します。

評価順で。



◎12サンライズノヴァ
○11コパノキッキング
▲2ユラノト
△15キタサンミカヅキ
△16マテラスカイ
△1クインズサターン
△6モーニン
△3サトノファンタシー



ちょっと固めの予想になりましたが笑


本命はサンライズノヴァです。

スタートが遅く、いつも後方からになる典型的なバリバリの追い込み馬であるサンライズノヴァ。


しかし、確実にラストは鬼の末脚で追い込んで来る馬で東京ダート1400m、1600mはベストの条件。


昨年は根岸ステークス2着、フェブラリーステークス4着などの好成績を残したが今年は更に本格化しているし恐らく軸としては大丈夫だろう。


後はいつも悩む事だが勝ち切るか2着か。





対抗はコパノキッキング。

元々スピードにものを言わせての競馬をしていた馬だが昨年の秋から自在な立ち回りが出来るようになった。


重賞初制覇となった前走のカペラステークスも強烈な末脚で差し切り、ラストの脚は本物だろう。


距離的にフェブラリーステークスよりも今回に懸ける勝負気配が高そうな感じで初の東京、左回りコース克服がカギになる。





ユラノトは獲得賞金的にフェブラリーステークスへの出走を確実に決める為にはここで結果を出すのが必修条件になる。

恐らくメイチに近い仕上げをされているはず。





馬券はサンライズノヴァを1、2着に固定した三連単フォーメーションにするか点数と相談して三連単マルチにするかギリギリまで考えます。