先週の金曜は久しぶりに園田金曜ナイターに行って来ました。
仕事が終わっでダッシュで競馬場へ。
着いたら9レースの発走前でした。
この日のメインレースは中々の好メンバーが揃ったJBC指定競走の第58回姫山菊花賞。
最近の園田競馬はナイターで行われる金曜日に注目度が高い重賞レースを組んでくれているので昼間開催に来場出来ない人にとってはありがたいですね(^^)
もちろん自分も重賞の姫山菊花賞が目的なのでそれまでは場内を散策、、すると。
特設ブースみたいなところに懐かしい馬が。
自分が園田競馬、いや中央競馬も含めて初めて心底大好きになった兵庫県競馬の英雄ロードバクシンです!
この頃の園田はまだアラブ系の競走も行われていてワシュウジョージ、ハッコーディオス、サンバコールなど園田競馬ファンにとって忘れられない馬達が凌ぎを削っていました。
ロードバクシンなんですが兵庫三冠馬にして兵庫チャンピオンシップでは中央馬を負かして兵庫県競馬史上初めてのグレードレース制覇。
園田競馬を見初めてまだ間もない頃でこの時は船橋のアブクマポーロ、水沢のメイセイオペラみたいに中央、全国で大活躍すると本気で思っていましたしそう願っていました。
しかし、盛岡のダービーグランプリ、名古屋の名古屋大賞典では勝ち馬から大きく離された結果に終わりました。輸送が苦手な馬だったんですね。
一度くらいは中央のダート重賞に出走してほしいと思っていましたがその夢は叶いませんでした。
まあ、園田、姫路競馬の一時代を築いた名馬には違いないですし自分が厩務員を目指したのもロードバクシンの影響がかなりありました。
(その後厩務員になってから厩舎地区で曳き運動されているロードバクシンをいつも遠くから見ていました)
引退後は消息不明が当たり前の競走馬ですがこうして今でも元気に過ごせているようで安心しました(^^)
さて、前置きが長くなりましたがこの日のメイン姫山菊花賞です。
元中央オープン馬のタガノゴールドです。
兵庫移籍初戦は楽勝で今回の仕上がりも非常に良さそう。
昨年の姫山菊花賞の優勝馬エイシンニシパ。
崩れず堅実に走り続ける現在の兵庫競馬中距離路線のトップホースの一頭です。
一昨年の姫山菊花賞を制しているサウスウインドです。
今回は今年1月の新春賞以来の実戦。
金沢競馬からの遠征馬ミキノハルモニーです。
個人的にはこの馬がかなり良く見えました。
中央在籍時は準オープンで活躍していました。
馬券も何度か取らせてもらいました。
馬券は三連単2頭軸マルチでタガノゴールド、ミキノハルモニーで勝負!!
結果は・・・
ハズレました(>_<)
優勝はタガノゴールド。
2着はエイシンニシパ。
3着はクイントゥープルでした。
最後の直線はタガノゴールド下原、エイシンニシパ田中の激しい競り合いで長い写真判定の結果、タガノゴールド下原に軍配。
馬券は固いレースに終わりましたが最後の直線は見応えのある力と力の勝負で両ジョッキーの意地を感じる良いレースでした。
JBC指定競走の当レースを優勝したタガノゴールドは11月4日、JRA京都で行われるJBCクラシックに挑戦する事を陣営は発表。
園田所属馬が中央のGⅠホース達と大舞台で走るのは凄く楽しみでダート競馬の祭典JBCが非常に楽しみです(*^^*)
この日、馬券はサッパリでしたがまた機会があれば園田競馬場に行きたいですね。