本日、中山競馬場ではクラシックに直結する皐月賞トライアル、弥生賞が行われます。




1~3着馬には皐月賞の優先出走権が与えられます。


流石に皐月賞、ダービーに直接繋がるレースだけにハイレベルなメンバー。

3戦3勝の2頭はもちろん、他の馬も今後GⅠを狙えそうな逸材が出走し、非常に注目度が高いレースですね。


各馬、この後に続く皐月賞、ダービーを見据えた競馬を考えているだけにこのレースは展開が一番重要なポイントでしょう。


今回はその展開面でかなりの恩恵を受けれそうな馬を見つけました。

その馬から積極的に勝負したいですね。




それでは弥生賞の予想を評価順で紹介します。



◎10サンリヴァル
○8ワグネリアン
▲9ダノンプレミアム
△1オブセッション
△3ジャンダルム
△4リビーリング



本命はサンリヴァルです。

2連勝後に挑んだGⅠホープフルステークスでは厳しい消耗戦の中で先行し、差し追い込み馬の展開になったがあわや馬券内に残りそうな粘りを見せて4着。

ホープフルステークスで一番強い競馬をしていたのはサンリヴァルなのは明らかで今回はクラシックを見据えて人気各馬同士が牽制し合ってスローペースの展開になるはずで能力をフルに発揮出来そう。

中山2000mに何の不安もないし追い切りも非常に良いので後は瞬発力勝負に巻き込まれないように早め早めに後続を引き離していくような競馬をしてくれれば。




対抗はワグネリアン。

ダノンプレミアムとワグネリアンのどちらを対抗に持ってくるか迷いましたが新馬戦とはいえ2000mの経験がある為、ワグネリアンにしました。

東京スポーツ杯2歳ステークス優勝後は朝日杯、ホープフルステークスには見向きもせずにクラシックだけを目標に調整してきているのにも好感が持てるし無理せず休養させた事で馬も更に成長してそう。


展開面でもダノンプレミアムをマークしながら道中レースを進められるのもいい。




ダノンプレミアムはマイル戦では圧倒的なパフォーマンスを見せている反面、ディープインパクト産駒にしてはスピードタイプに見えるのでやはり初の2000mが不安。

しかも今回はコーナーが4つの中山コースでスムーズな競馬が出来るかも心配。

ここでもマイル戦のようなパフォーマンスを発揮出来ればかなりの大器。




オブセッションもシクラメン賞では圧倒的な強さを見せたが初のコーナー4つの中山コースが少し不安。



ジャンダルムは展開が向いたホープフルステークスは2着に差し込めたが実質はマイルの方が合いそうな感じ。



リビーリングは中山コースは初めてだが脚質面ではサンリヴァル同様に展開面で恩恵が受けれそうなのは良いし人気が甘いので少し警戒したい。



馬券はサンリヴァルの単勝や馬単など色々な券種を考えて買いたいですね。