いよいよ本日、東京競馬場では競馬界の最高峰である日本ダービーが行われます。
長く競馬を見てきましたが実力、素質がありながらダービーに出走出来なかった馬達は数多く居ました。
ダービーに出走したというだけでその馬の一生のステータスになるぐらいでそれだけ世界を含め、競馬に携わる人にとってダービーは特別な競馬の競走です。
最も運がある馬が勝つ。
ダービー馬オーナーになるのは一国の宰相になるより難しい。
などの言葉もありますよね。
ジョッキーにとっても外国に出ていって自分は〝ダービージョッキー〟とは言えますが自分は〝有馬記念ジョッキー〟では海外の人達は??ですもんね。
そうなんです。ダービー馬、ダービージョッキー、ダービーオーナーは世界中の競馬関係者に通用する言葉なんです。
ハッキリ言ってダービーに対して多少の知識がなければダービーの重みはわかりにくいと思います。競馬に興味を持ち始めた時の自分もそうでした。
ただダービーというレースは勿論知っていましたよ。
まぁ、とにかくしつこいようですがダービーは特別なんです(^_^;)
前置きが長くなりましたがそんな特別な晴れの舞台に出走する事を許された18頭を見ていきましょう!

まずはレース前ですが純粋にダービーを走る18頭に敬意を表して拍手を贈りたいですね(^^)
後は全馬無事に悔いのないように力を出し切って欲しい。
取り敢えず予想の方なんですが土曜の東京芝コースのレースは先週とは微妙に違って外を回した馬も結構差してきていましたね。
でも内から2~3頭空けた部分も良さそう。
となれば単純に外を回すより馬場の真ん中辺りを直線で狙いやすい内枠気味の馬に多少の利があるかな。
後は展開とペースですね。
それではダービーの予想を紹介しましょう!
評価順で。
△の馬は短評で。
◎4スワーヴリチャード
○12レイデオロ
▲13カデナ
△1ダンビュライト(枠順+鞍上が魅力)
△7アルアイン(流石に皐月賞馬なので)
△5クリンチャー(展開が向く可能性がある)
△6サトノアーサー(広いコースは合いそう)
△18アドミラブル(枠はキツいが力ある)
今年のダービーの本命はスワーヴリチャードです。
デビューからダービーを最大目標にしたローテーションで関西から2回の東京遠征。
前走の皐月賞も共同通信杯から少し間隔を開いての出走。2番人気の支持を受けていたが6着。
それでも直線は外を回しながら自分の脚はキッチリ使って差を詰めていた。ダービーの叩き台と思えば全く悲観する内容でもないし今までの東京の走りを見る限りはダービーの出走馬の中で1番東京競馬場が合いそうな馬と思い本命にしました。
それに先週、昨日の競馬を見ると外を回す馬もいると思うので内もソコソコはバラけそう。
後は空いたスペースから全能力を出して欲しい。
対抗にはレイデオロ。
この馬もダービーを大目標にしたローテーションで非常に好感が持てます。
休み明けの皐月賞では一貫歩遅れ気味のスタート。それでも最後は直線だけの競馬で内から猛追して5着と力を見せた。
その時の末脚を考えれば東京への馬場変わりも心配いらない。
数多くの大レースを勝ってきた藤沢調教師にとっては是が非でもダービーは取りたいだろう。
カデナは何と言っても名馬の登竜門と言うべき弥生賞の勝ち馬。
皐月賞は展開が向かなかったがスローペースの瞬発力勝負が最も合う展開でこの馬にとってペースは非常に重要になってくる。
後は外差しの展開になればレイデオロ同様に怖い存在になる。
悲願のダービージョッキーの栄誉を手にしたい鞍上にも注目。
馬券は三連単2頭軸マルチでスワーヴリチャード、レイデオロ+スワーヴリチャード、カデナの2通りとオッズ次第でスワーヴリチャードの単勝を買いたいですね。
個人的に応援しているトラストのがんばれ馬券も買います(^_^)
それではグッドレースを!
長く競馬を見てきましたが実力、素質がありながらダービーに出走出来なかった馬達は数多く居ました。
ダービーに出走したというだけでその馬の一生のステータスになるぐらいでそれだけ世界を含め、競馬に携わる人にとってダービーは特別な競馬の競走です。
最も運がある馬が勝つ。
ダービー馬オーナーになるのは一国の宰相になるより難しい。
などの言葉もありますよね。
ジョッキーにとっても外国に出ていって自分は〝ダービージョッキー〟とは言えますが自分は〝有馬記念ジョッキー〟では海外の人達は??ですもんね。
そうなんです。ダービー馬、ダービージョッキー、ダービーオーナーは世界中の競馬関係者に通用する言葉なんです。
ハッキリ言ってダービーに対して多少の知識がなければダービーの重みはわかりにくいと思います。競馬に興味を持ち始めた時の自分もそうでした。
ただダービーというレースは勿論知っていましたよ。
まぁ、とにかくしつこいようですがダービーは特別なんです(^_^;)
前置きが長くなりましたがそんな特別な晴れの舞台に出走する事を許された18頭を見ていきましょう!

まずはレース前ですが純粋にダービーを走る18頭に敬意を表して拍手を贈りたいですね(^^)
後は全馬無事に悔いのないように力を出し切って欲しい。
取り敢えず予想の方なんですが土曜の東京芝コースのレースは先週とは微妙に違って外を回した馬も結構差してきていましたね。
でも内から2~3頭空けた部分も良さそう。
となれば単純に外を回すより馬場の真ん中辺りを直線で狙いやすい内枠気味の馬に多少の利があるかな。
後は展開とペースですね。
それではダービーの予想を紹介しましょう!
評価順で。
△の馬は短評で。
◎4スワーヴリチャード
○12レイデオロ
▲13カデナ
△1ダンビュライト(枠順+鞍上が魅力)
△7アルアイン(流石に皐月賞馬なので)
△5クリンチャー(展開が向く可能性がある)
△6サトノアーサー(広いコースは合いそう)
△18アドミラブル(枠はキツいが力ある)
今年のダービーの本命はスワーヴリチャードです。
デビューからダービーを最大目標にしたローテーションで関西から2回の東京遠征。
前走の皐月賞も共同通信杯から少し間隔を開いての出走。2番人気の支持を受けていたが6着。
それでも直線は外を回しながら自分の脚はキッチリ使って差を詰めていた。ダービーの叩き台と思えば全く悲観する内容でもないし今までの東京の走りを見る限りはダービーの出走馬の中で1番東京競馬場が合いそうな馬と思い本命にしました。
それに先週、昨日の競馬を見ると外を回す馬もいると思うので内もソコソコはバラけそう。
後は空いたスペースから全能力を出して欲しい。
対抗にはレイデオロ。
この馬もダービーを大目標にしたローテーションで非常に好感が持てます。
休み明けの皐月賞では一貫歩遅れ気味のスタート。それでも最後は直線だけの競馬で内から猛追して5着と力を見せた。
その時の末脚を考えれば東京への馬場変わりも心配いらない。
数多くの大レースを勝ってきた藤沢調教師にとっては是が非でもダービーは取りたいだろう。
カデナは何と言っても名馬の登竜門と言うべき弥生賞の勝ち馬。
皐月賞は展開が向かなかったがスローペースの瞬発力勝負が最も合う展開でこの馬にとってペースは非常に重要になってくる。
後は外差しの展開になればレイデオロ同様に怖い存在になる。
悲願のダービージョッキーの栄誉を手にしたい鞍上にも注目。
馬券は三連単2頭軸マルチでスワーヴリチャード、レイデオロ+スワーヴリチャード、カデナの2通りとオッズ次第でスワーヴリチャードの単勝を買いたいですね。
個人的に応援しているトラストのがんばれ馬券も買います(^_^)
それではグッドレースを!