天皇賞・春当日は京都競馬場に行きました。


凄い人でかなり疲れました(^_^;)
馬券も渾身の本命馬シュヴァルグランは2着。
福永ジョッキーはいい位置に付け、直線に入った時は一瞬交わしてくれるかと思いました。
シュヴァル1着だったら三連単も持っていたので最高だったんですけどねぇ(>_<)
まぁ、家に帰ってから天皇賞を見直したんですけどキタサンブラックはやはり強いとしか言いようがない。
ヤマカツライデンが速いペースで引っ張ったおかげもありレコード決着。
結果論ですがその分サトノダイヤモンドには厳しいレースになったんですが3着に来たのは力の証。
これで大阪杯、天皇賞とキタサンブラックが勝ったレースでの個人的本命馬はステファノス、シュヴァルグランと続けて2着。
キタサンブラックの次走は宝塚記念。
次こそキタサンを負かす馬を見つけ出したいです。

無念。2着に破れた本命馬。
そして昨日は園田競馬。
メインの兵庫チャンピオンシップのパドック。

1番人気リゾネーター。
馬は迫力があっていい馬だが気合い不足の印象でした。それに歩様も少し固い。

2番人気のクイーンマンボ。
こちらも終始物見している感じ。しかし流石に角居厩舎。牝馬とは思えないぐらいの好馬体。
自分の本命馬でした。

タガノディグオです。
いかにもダートで走りそうな大型馬。
スタートだけが心配でした。

そして実は1番良く見えたのはノーブルサターンでした。
先行出来るし、2走前にシロニイに勝っているのは気になっていました。
ただ成績的には上位人気馬より上に持ってこれませんでした(-_-;)
結果はタガノディグオが直線粘るノーブルサターンを交わし1着。
リゾネーターは追走するだけで苦労していましたね。クイーンマンボは内枠過ぎたかな?
馬券はハズレました。
それにしても地方馬は頭数合わせ的な出走。
地元最強のマジックカーペットが出てくれていたら盛り上ったでしょうね。
取り敢えず今日はかしわ記念に園田では兵庫大賞典。
買うか分かりませんがまた後で予想します。


凄い人でかなり疲れました(^_^;)
馬券も渾身の本命馬シュヴァルグランは2着。
福永ジョッキーはいい位置に付け、直線に入った時は一瞬交わしてくれるかと思いました。
シュヴァル1着だったら三連単も持っていたので最高だったんですけどねぇ(>_<)
まぁ、家に帰ってから天皇賞を見直したんですけどキタサンブラックはやはり強いとしか言いようがない。
ヤマカツライデンが速いペースで引っ張ったおかげもありレコード決着。
結果論ですがその分サトノダイヤモンドには厳しいレースになったんですが3着に来たのは力の証。
これで大阪杯、天皇賞とキタサンブラックが勝ったレースでの個人的本命馬はステファノス、シュヴァルグランと続けて2着。
キタサンブラックの次走は宝塚記念。
次こそキタサンを負かす馬を見つけ出したいです。

無念。2着に破れた本命馬。
そして昨日は園田競馬。
メインの兵庫チャンピオンシップのパドック。

1番人気リゾネーター。
馬は迫力があっていい馬だが気合い不足の印象でした。それに歩様も少し固い。

2番人気のクイーンマンボ。
こちらも終始物見している感じ。しかし流石に角居厩舎。牝馬とは思えないぐらいの好馬体。
自分の本命馬でした。

タガノディグオです。
いかにもダートで走りそうな大型馬。
スタートだけが心配でした。

そして実は1番良く見えたのはノーブルサターンでした。
先行出来るし、2走前にシロニイに勝っているのは気になっていました。
ただ成績的には上位人気馬より上に持ってこれませんでした(-_-;)
結果はタガノディグオが直線粘るノーブルサターンを交わし1着。
リゾネーターは追走するだけで苦労していましたね。クイーンマンボは内枠過ぎたかな?
馬券はハズレました。
それにしても地方馬は頭数合わせ的な出走。
地元最強のマジックカーペットが出てくれていたら盛り上ったでしょうね。
取り敢えず今日はかしわ記念に園田では兵庫大賞典。
買うか分かりませんがまた後で予想します。