昨日の武蔵野ステークスで久々のメイン的中。
カフジテイクの単勝は狙い過ぎた感がありましたが押さえの三連複が引っ掛かりました。配当も中々でいい流れをエリザベス女王杯に繋げたい。

人気している馬、していない馬に関わらず自分のスタイルで積極的に攻めていきたいですね(^^)
それではエリザベスの予想と行きましょう!


本命はシュンドルボンにしました。
距離は1ハロン長いが今年は春にルージュバックを負かす走りをみせており今年が勝負の年。去年のエリザベス女王杯で単複勝負した馬ですがその時より地力強化されている印象で追い切りも抜群。前走も上がり最速をマークし、今が充実期。

対抗にはマキシマムドパリ。
9月頃からエリザベスに出てきたら面白そうな馬と思っていましたが頭数割れの為、格下ながらめでたく出走。格下といいつつも秋華賞で3着があり、1600万でも牡馬相手に非常に堅実な走りをみせている。京都コースも相性がいい。勝ち切るタイプではないが馬券内に食い込む力はある。

次に▲クイーンズリング。
マイルチャンピオンシップに回った方がいい感じもしますがオーナー絡みの使い分け等あるのだろう。ただ個人的に去年の秋華賞の差し脚が非常に印象に残っている。その後のエリザベスも8着とはいえ勝ち馬から0.3秒差なので距離もそこまで気にし過ぎないでいいだろう。脚を溜めれるいい枠が当たったので直線、進路が開けば頭もありそう。

ミッキークイーンはぶっつけ本番、ゲートがあまり上手くないので1番枠は心配。

マリアライトは叩き良化型とはいえ、オールカマーの直線の差し脚が渋くみえた。去年のエリザベスも鞍上が上手く乗って勝った印象があり..。

タッチングスピーチは京都外回りに変わり、ジョッキーも怖いが前哨戦を使えなかった点が気になる。馬場が少し渋れば本命の可能性もありましたが。ただ枠は丁度いい所が当たったような気はする。

デンコウアンジュも外回りコースに変わるのはプラス。ローズステークス、秋華賞と厚い印を付けた馬なので少し買いたい。

パールコードの秋華賞2着は枠順の恩恵を受けた感じ。今回は大外枠。勝つまではどうか。

ペースはややスローで流れ、最後は瞬発力勝負になり、先行タイプの馬は飲み込まれるとみて一切警戒しない予想になりました。京都外回りコースは特にその傾向があるのでこの予想でいきます。

馬券はシュンドルボンの単勝とシュンドルボン軸の三連複フォーメーションで買います。

荒れて欲しいな~(^^)