いや~夜中から本格的に予想していたら朝になってしまいました😅

しかしようやく決まりました!

軸にする本命、相手も決まったので印込みで紹介していきます。

◎カフジプリンス
神戸新聞杯の直線、特に最後の50m辺りからの加速は物凄く、まさしく距離が伸びれば力を発揮できる典型的な馬。追い切りも抜群で前走以上の仕上がり。1枠1番で道中ロス無く進み、3、4コーナーの中間ぐらいから追っつけていければ勝ちきる可能性がある。岩田騎手もひと頃の不調から抜けてきた感じもあるので久々のGⅠ勝ちといきたい。

○レッドエルディスト
春から長い距離を使い、青葉賞で2着しダービーに出走。そのダービーでも成長段階を考えると悪くない結果で夏を越えていよいよ長距離砲らしくなってきた。来年になればもっと良くなりそうだが前哨戦を見る限り確実に外に出せば自分の脚を使ってくる。鞍上もこの手のタイプは合う。

▲サトノダイヤモンド
日本ダービー2着馬と言っても実質、ダービー馬と力差はない。ただ、勝っていたら凱旋門賞に出走していたと思うし3000mの菊花賞がベスト舞台とは思わない。神戸新聞杯は着差はないが直線ギリギリまで相手の脚色を確認してからの追い出しで勝つ辺りはやはり実力がある証拠で折り合いの心配もない馬。気になるのは菊花賞でディープ産駒は勝った事はないという事実。その為評価を落とした。

△ディーマジェスティ
この馬もディープ産駒。母父ブライアンズタイムは魅了はあるが初の関西遠征、セントライト記念も勝つには勝ったが正直もう少し突き放すかなと思ったし2着のゼーヴィントが予想以上に食い下がったというのはあるが同じ前哨戦勝ちのサトノと比べると辛勝にみえた。皐月賞馬に敬意を評して無印には出来ないがサトノの方がポテンシャルは高いと思う。

△ウムブルフ
デビュー戦から注目していますが2歳の時はパドックで馬っ気を出したりと気性が若かったがレースを経験する毎に成長してきた。見栄えのする馬体で個人的に好きな馬ですが前走を見る限り少し馬場が渋ってくれたらと思っていたがどうやら雨は降らなさそう。それにこの馬もディープ産駒で初関西。ただかなりの能力を秘めた馬で菊花賞後も注目していきたい。今回は△評価。

△レインボーライン
札幌記念でモーリスに迫る3着。ダービーでも大きく負けていない。何故春はマイルにこだわってきたかわからないが前走の内容は無視できない。

△アグネスフォルテ
長浜調教師のラストクラシックばかり取り上げられているが3走前の内容、結果を考えると京都は合う馬。個人的にはリアルシャダイ~ダンスインザダークと続いた日本の代表する長距離サイアーの次にハービンジャーが来ると思っているので(去年の菊花賞の◎はスティーグリッツにしたぐらいです😅)無印にはしたくない。もう少し内枠に入って欲しかったが先行する馬なので早め早めの競馬で粘り込みたい。

△ミッキーロケット
前走は最高のパフォーマンス。ただ人気しているし距離が伸びていいタイプにはみえない。前走を評価しても抑える程度。
△シュペルミエール
前走を勝ってから栗東滞在。状態は安定してそうだし相手なりに走りそうな馬。好枠を引き当てたし人気もないので面白い。

馬券はカフジの単勝とカフジを軸にした馬単表裏を基準にディープ産駒が頭にくる買い目は小額で、それ以外は厚目に強弱をつけて買いたい。