秋華賞の感想なんですが本命のデンコウアンジュはモッサリしたスタートで無理に前に行く訳にいかずペースもそこまで速くならなかったので仕方ありません。やっぱり現代競馬は枠順より展開の方を重視して予想しなければいけませんね。今後は第1に展開を考えた予想をしていきたいですね。でも枠順を考えて予想しなければ展開も予想できないか😅う~ん難しい。
さて今週は京都競馬場で菊花賞が行われます。
最重要ステップレースである神戸新聞杯を現地で観戦してきましたがサトノダイヤモンドのパドックを見て明らかに前哨戦の仕上げで70%くらいの状態だったと思うんですけどそれでもキッチリ勝ちきるあたりはやはりこの3歳のトップクラスはレベルが高いんでしょうね。それでも夏を越えて成長してきた馬もいるので春の実績馬だけで決まらないのが菊花賞の面白いところ。予想をしていても楽しいですね😊
1000万クラスを勝ってきた馬が何頭かいますが今のところ本命候補はウムブルフかカフジプリンスどちらかを考えています。ウムブルフは非常に見栄えのする馬体で血統的にもスタミナ勝負になれば相当強いと思っています。カフジプリンスは神戸新聞杯で4着でしたが最後の伸び脚を見て長い距離は絶対に合う馬と思いました。明らかに陣営は長距離を意識した使い方で1000万を勝ってから1つレースを余分に使ったような気はしますが内枠を引いて岩田騎手が強気に乗ってくれたら1着も夢ではないと思っています。
まあ、両馬共ロスが少ない内枠を引き当ててほしいですね😊
あと日曜のタイセイプレシャスは残念でしたが今週も自信の🔘がいたら紹介する予定です😁
さて今週は京都競馬場で菊花賞が行われます。
最重要ステップレースである神戸新聞杯を現地で観戦してきましたがサトノダイヤモンドのパドックを見て明らかに前哨戦の仕上げで70%くらいの状態だったと思うんですけどそれでもキッチリ勝ちきるあたりはやはりこの3歳のトップクラスはレベルが高いんでしょうね。それでも夏を越えて成長してきた馬もいるので春の実績馬だけで決まらないのが菊花賞の面白いところ。予想をしていても楽しいですね😊
1000万クラスを勝ってきた馬が何頭かいますが今のところ本命候補はウムブルフかカフジプリンスどちらかを考えています。ウムブルフは非常に見栄えのする馬体で血統的にもスタミナ勝負になれば相当強いと思っています。カフジプリンスは神戸新聞杯で4着でしたが最後の伸び脚を見て長い距離は絶対に合う馬と思いました。明らかに陣営は長距離を意識した使い方で1000万を勝ってから1つレースを余分に使ったような気はしますが内枠を引いて岩田騎手が強気に乗ってくれたら1着も夢ではないと思っています。
まあ、両馬共ロスが少ない内枠を引き当ててほしいですね😊
あと日曜のタイセイプレシャスは残念でしたが今週も自信の🔘がいたら紹介する予定です😁