2020.4.29() 昭和の日🇯🇵



2020年のGW初日を迎えましたが

このコロナ禍でどこにも行けず、

暇すぎる。。ので、

2年ぶりくらいにブログを書いてみる!!




入社して2年目になります。



私自身は、製品を海外に輸出する物流関係と、

いろんなお金関係の業務を担当しています。


最初は営業を希望してたけど(他の部署が何やってるかイメージできなかったから)

今の部署に配属されてよかったと思う!



自分にもあってると思うし、みんないい人だし、勉強になることばっかりで楽しい。



物流ってやって当たり前と思われる分大変なこともあるけど、スムーズに出荷できたときは安心する。何ヶ月か前から注文もらって、工場とやりとりして、できた分を運んで、つめて、船にのせる。


もちろん工場の生産が予定通り行かんかったり、船のスケジュールも遅れたりすることも多々ありますが。。その調整をしています。



実際に売上につながるのを実感できるところにやりがいを感じる。逆に私たちが出荷できなかったら売上が落ちるから、責任もある。(どんな仕事でもそうやと思うけど)



この前、貿易実務検定というのを取って、

貿易ってどういう風にされてるのか勉強しました。まだC級だけど、次はBを絶対取る!



今まで農業もそうやけど、船についても全然知らんだから、こういう世界があるんやなぁって視野が広がったかなぁ。

 

資格といえば、簿記もなんとかとりました。(取らされた

文系の資格といえばみたいなところもあるけど、

学生の時から避け続け、絶対やりたくないと思っていた、簿記。。



まさかここにきて取ることになるとは。。

数字がダメだからと思っていたけど、同期にめちゃくちゃ助けられての合格でした。(ありがとう泣)


確かに数学ではないけど、難しかった😭

3級だけどもう2級は勉強しない



でも仕事では結構使うので、取ってよかったと思っている。



部署的には簿記と貿易実務が2大資格みたいになってるけど、私は完全に後者派だなぁ。



同じ部署の先輩(大学学部同じの一個上だった!)は簿記って言ってたから、人それぞれなんだろうな。



今年はコロナの影響で新入社員の研修が短くなって5月配属になったから、もうすぐ先輩になってしまう、ドキドキ。



私だってまだ10ヶ月しか働いてない😭

と言いたいところだけど、10ヶ月でもたくさん学ばせてもらった。



私が配属された時は先輩が本当に神様のように見えたから、私もそんな風になれるように頑張りたい。


今年は去年の倍の人数が配属になるから、

どうなるか予想できないけど(在宅勤務もあるし!)新入社員の子に会えるのは楽しみだな!



仕事の話ばっかになってしまったけど、

また暇があったらブログを書こう。

(と今は思っている。。)



コロナで大変な状況だけど、

みんながんばろうね。



それでは。