『笑門♪』

(笑う門には福来る~♪ 京都・祇園~)
≪1月6日生まれのあなたは…≫
『曲がったことは許せない正義感の強い博愛主義者』
1月6日生まれのあなたは、
正義感が強く、周りの人を
大きく包み込むような博愛主義者です。
自分と他人との垣根が低く、
人のことも我がことのように真剣に悩んだり、
一緒に喜んだりする、人情味あふれる人です。
同時に、面倒なことや複雑なことは苦手で、
シンプルで明快な考え方を好みます。
生まれ月の「1 」はリーダーシップを象徴します。
真っすぐな意志の強さと正義感から、
陰でコソコソと策略を練ったりするようなことは許せず、
不正や不平等に正面から立ち向かっていきます。
……★☆……
あなたが目指している
今生の使命は、
「他人への奉仕を優先する生き方から、
ひとりの人間としてきちんと自立し、
何事も最後までひとりで完璧にやり遂げること」
……★☆……
あなたの前世の物語…
古代ローマ帝国で皇帝一族の
子女たちの世話係をしていた
母親の息子です。
母と一緒に仕えることになった
あなたは、のちの皇帝とも…
と、続きます。
……★☆……
1月6日生まれの有名人
中畑清(野球)、菊地凛子(女優)、
亀田大毅(ボクシング)、シャーロック・ホームズ(探偵)
(はづき虹映著『365日誕生日全書』より)
この一年は、『4:安定』のサイクル。
お誕生日、おめでとうございます

+++++ +++++ +++++
お元気様です。JBA中島美喜です。
いつもありがとうございます。
今日のテーマは、
『笑門』
写真の注連飾り(しめかざり)に
つけられている「笑門」の木札。
伊勢、京都・祇園で、見かけます。
「笑う門に福来る」のようなことかなと想っていたら…
「笑門」とは、「蘇民将来子孫家門」を縮めた
「将門」で、さらにこれが平将門に通じるのを嫌って
「笑門」になったらしいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その昔、伊勢の地を訪れたスサノオノミコトに
貧しいながらも慈悲深い蘇民将来が
一夜の宿を貸しました。
ミコトは旅立つ時、今後は門符を門口にかけておけば、
子孫代々疫病から免れると言い残しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな言い伝えがあるようで、
伊勢地方、京都・祇園の一部では、
無病息災、家内安全を願い、
「笑門」と墨書きした門符(木札)を
一年中、掲げるようになったようです。
ちょっと、意味が違ってましたけれど…
「笑門」の文字がいいな~
1月6日、今日もミラクルはっぴぃな
一日で~
いつも、ご訪問、ペタ、
そして、最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
今日も数字大好き♪
ご喜元さまで~
愛と感謝を込めて☆
by 美喜
