えべっさん。。。
*西宮神社…人がいっぱい過ぎるので、空に向かって撮りました…*
お元氣様です。中島美喜です。
今日は、1月10日。
1月10日と言えば…
そうです。えべっさんの日。
小さい頃から、お正月の初詣に引き続き、
えべっさんは、大イベントでした。
えべっさんは、
9日…宵戎(よいえびす)
10日…十日戎(とおかえびす)
11日…残り福(のこりふく)
3日間楽しめます。
…あははっ、もちろん、毎日通ってましたよ~夜店に(^O^)/
ここ数年、西宮神社…恵比寿神社の総本山へ
お参りさせてもらっていますが、
今日は、今までで、一番人が多かったです。
人ごみは、やっぱり、憑かれますね
+++++ +++++ +++++
「えべっさん」とは「神様」のことを「神さん」と呼ぶ、
関西人得意の馴れ馴れしい表現のようですね。
「えびす様」または「恵比寿神」と呼ばれている七福神のお一人です。
もともとは持ち物の釣り竿と鯛からも分かるように海の神様ですが、
後に農業や商業の神様としても信仰されるようになったようです。
日本の国を作ったとする、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と
伊弉冉尊(いざなみのみこと)の息子とされ、
七福神の中では唯一国産の神様なんだそうです。
しかし「夷」や「戎」とも書かれることから、異民族の漂流者との説もあるようです。
あの福耳にもかかわらず耳が悪いようですよ~
だから、大きな声でお話してあげないと
聞こえないんだそうです。
+++++ +++++ +++++
関西の今宮戎では、毎年、
『福娘』を選ぶイベントがあります。
…実は、その昔…
福娘になりたくて、一度、応募したことがあります
写真も送りました。たぶん…
一次審査は合格しましたが、
なぜか、二次審査に行かなかったのを
覚えています。
なぜ、行かなかったのか、
よくわかりませんが…
行ってたら、美喜ちゃん、福娘だったかも《爆》
…ぷっくらしてましたから…
10日の習慣…神社に行く
みなさん、神社へ行ってきましたか?
ではでは、今日はこの辺で~
明日は、ちょっと、東京まで、行って参りま~す。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
こころよりの愛と感謝を込めて☆
by 中島 美喜