麻布十番に | 温泉と下町散歩と酒と読書のJAZZな平生

温泉と下町散歩と酒と読書のJAZZな平生

人生の事をしみじみ噛み締め出す歳は人それぞれやろが、ワテもそないな歳になったんで記し始めました。過去を顧みると未来が覗けます。
基本、前段が日記で後段に考えを綴っとるんで、後段を読まれ何かしらの“発見”があれば嬉しゅうございます。

3時ちょっち前に一度目覚めて寝て、今朝は7半時に起きたが、くしゃみ連発。鼻水垂れる。花粉症ですわ。

朝食は信州蕎麦を茹でて、卵2個落として食うた。今時卵2つも入れて食うのは贅沢やろか?デザートは熊本産甘夏。

アール・ハインズのアルバム「ワンス・アポンナ・タイム」をレコードで聴いた。

妹から長い電話あり。

牛乳飲みながら原朋直→沖至→土濃塚隆一郎→島裕介とトランペット演奏をユーチューブで聴いた。

昼食は浅草「くずし割烹 しま正」で。頼んだのは海鮮丼。サラダ、小鉢、味噌汁、甘酢生姜が付き1000円也。

満足して店出て、スーパーで食料買うて、郵便局で金下ろし帰宅した。

筋トレ20分した。

風呂に小一時間浸り考えとった。ホンジュラスは親米国やと思うとったんで、台湾と断交しよったのに驚いたがな。去年の秋、左派のカストロが中国共産党が支配する国と国交結ぶ事を公約に大統領当選しとったんやね。中国共産党が援助してくれる見返りの台湾断交なんやろが、借金に漬けされ支配される可能性大きいのにな。

「鏢門」第20話~第23話をギャオで見た。このドラマ、キャスティングええ。ヒロインがジア・チンやさかい独特な味になっとる。

夕食は愛知産ブロッコリー、静岡産玉ねぎ、鹿児島産じゃが芋、秋田産椎茸をタジン鍋で蒸して食うた。デザートは熊本産甘夏。

「鏢門」第24話をギャオで見た。眼がショボショボしとるんで今日はここ迄。ギャオ終了の31日迄に最終38話見られるやろうか?

山中良之→纐纈雅代→戸村愛美→守谷美由貴とサックス演奏をユーチューブで聴いた。 

 

 

今朝見た夢は、NちゃんとOKと麻布十番を散策しとるもんやった。

麻生十番の商店街、彼女達と歩いた事あったわなあと思うた。まだNちゃんが独身で東京に居る頃やったが、何年前やろか?もはや遠い日の思い出ですわ。

あの頃はDODが子育てで忙しい時期やったんで、気心知れたふたりとワテの三人で幾度か夕食を一緒にしとったんや。その時々の様子も帰宅後メモしとったんやけど、捜しても一向に見当たらぬ。引っ越しの時に捨ててしもたんやろか?

麻布十番は港区や。妖怪が出没するちゅう噂の暗闇坂がある。仙台坂もある。六本木ヒルズが近いけど、あの頃にはまだ建設しとらんかった。地下鉄さえ開通しとらんかった。

ワテが初めて麻布十番の地に足踏み入れたのは二十代半ば、仕事でや。確か六本木から歩いて行ったんや。そのせいもあり、なんか下町に入り込んだ、そう思うたのよう憶えとる。今は洒落て気取った店が連なり様変わりしてちゃうのかもしれんが、あの頃は小奇麗ではあったが下町の雰囲気そのもんやったがな。気軽に入れそうな庶民的な店構えが並んどったし。

誰が行こうと云い出したんかは憶えとらんが、多分土曜日、Nちゃん、OKと連れだって行った時も六本木駅で待ち合わせをして向かったんや。Nちゃんが中々現れず、暫くふたりで気を揉んどったが、遅れてやって来たんで憶えとる。ふたりも既に麻布十番は訪れた事あって知っとったから、特にどこを見たいちゅう所も無かったと思う。

始めに十番稲荷神社に寄ったような気がするが、四軒の和菓子屋を見て廻ったは確かや。「豆源」豆菓子の老舗で、豆菓子が所狭しと並んどる。あん時はワテ、おとぼけ豆を買うたと思う。豆菓子好きのワテ、幾度も利用しとる。老舗「浪花屋総本店」のたい焼きはパリッとした皮が絶品で餡もしっかり詰まっとる。三人共たい焼き買うたと思う。人形焼きの老舗「紀文堂」いつ頃からつくり出したんかワッフルが有名で、何度か餡子ワッフル買うた。「たぬき煎餅」店頭で手焼きしとる。醤油の香ばしい匂いがしとりまっせ。

きっと麻布がテレビでとり上げられた直後かなんかで、食い物屋巡りをしよ、となって行ったんやろ。

そや、結婚したNちゃんが東京に遊びに来た時、ワテが麻布十番の「グリル満天星」で旨い半熟玉子で包むオムライス食わせるさかい行こうと提案したのに、Nちゃんは夕食に予約してる所があるからそこにしよ云うて、どこやったか忘れたが別の地の店にされたがな。

あれからも長い年月が流れとる。

そういえば、麻布十番に久しく行っとらんなあ。おとぼけ豆買いに行こかいなあ。