Jazzへのベクトル

 

 

 

 

昨年の秋くらいから、

自分のジャズ活動のベクトルが少し変わってきました。

 

 

 

今までは、ジャズボーカルとして、

よりハイスペックな質を追求することを目標にしてきました。

 

 

いや、すいません。それはちょっと違います。

 

 

少しで本物のジャズに近づくため、

いろいろ勉強して高めていくことを目標としていました。

 

 

 

でもあることがきっかけで、

少しスタンスが変わりました。

 

 

 

私にそう視点を変えるような出来事が、

2,3起きたんですよね。

なので、スパッと方向転換しました。

 

 

 

もちろん、ジャズはかっこよくて好きなので

これからもJazzに向きって行きます。

 

 

 

でもそれだけではないっていうことです。(^^)

 

 

 

お客様に楽しんでいただける様な工夫や、

Jazzを聴いてみたいと思って頂く工夫も

凝らしたいと思います。

 

 

 

歌の資質以外のことも、

向上させていこうというMINDSET(^^)

 

 

 

私という人間をつうじて、

私の奏でる歌を通じて、

その方にとって、音楽が生活の中の元気の源や癒しになっていったら

うれしいです。

 

 

 

そのあたりから、

恥ずかしいとか、認知してほしいとか、

対抗意識とか、そういうのが無くなってきたし、

 

 

 

どうしたら、楽しんでもらえるかな?

の視点で創意工夫するのが楽しくなりました。

 

 

 

                  ジャズに近づくたくて、大切な部分を忘れていた?

                   お相手はいつも聴いてくださるお客様です。

 

                         楽になりました。

 

 

 

人間の声は、神秘的で

人の心に感動を与えることができる宝物。

 

 

 

楽しく追及しながら、いい音楽を演奏していきたいです。