今回はアメセル、マークⅥ、テナー、22万台の紹介です。
イメージ 1
  一番有名なビンテージサックス、セルマー、マークⅥは1970年代中頃まで製造されました。
 
 シリアルは23万台辺りまでで、その後マークⅦにモデルが切り替わります。
 
 今回の楽器は22万台ですのでマークⅦに切り替わる直前の1974年の後期マークⅥと思われます。
 
 彫刻の形状からアメリカで製造されたいわゆるアメセルですね。
 
 初期と後期のマークⅥはかなりキャラクターが違います。
後期になるほど音量は増し、音の立ち上がりや、音が開くのが早くなります。
 
 一般的に初期の楽器の方が人気がありますが、今回の後期マークⅥはどうでしょうか?
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 音色は初期中期マークⅥのような渋い音ではなく、とてもふくよかな音です。
 かなりラッカーがはがれているため音がとてもオープンで気持ちが良いですね。
 ネックはオリジナルではないようです(もちろんⅥのネックですが)。
 
 後期マークⅥらしく非常に音量があります。
音の立ち上がりも早く、楽器の性能面で考えればとても良い楽器だと思います。
 
 マークⅦに切り替わる直前という事で、少しマークⅦ的なキャラも感じます。
 
 
 50年代あの音を追求するならやはり初期かなと思いますが、このあたりの楽器も非常に良くバランスが取れており、ジャンルを選ばずに活躍しそうですね。
 
 なにより吹いていてとても楽しい楽器だなと思います。
 
ジャズトリガースクール