JAZZをあなたに


手持ちのアルバムからチョイスした曲をご紹介する 『ジャズ専門』のブログです

”お気に入りの曲はございますか”




こんにちは

 

思うに またこの頃話が長くなっています

今回はどうぞご勘弁を 次回から簡潔に載せていきます

 

月日の経つのは早いもので今年も半分が過ぎました

ブログ「jazzをあなたに」もスタートから約十一年

途中何度も息切れしてお休みしましたが

何とかやっています

 

隣のキッチンから料理をしながらでしょうか 抑揚のない鼻歌が聴こえてきます

それは決して上手くはないが 一度耳にしたら忘れられないものでした

たまたまその場に居合わせた主人の友人たちが「 誰 ?」 ....と

ジョアンは 妻のアストラッドと答えた

その瞬間からこの家族は思いもよらない道を辿ることになる

 

(居合わせた思われる人物: アントニオ・カルロス・ジョビン   ジョアン・ジルベルト

ヴァーブ(レーベル)のプロデューサー 他)

                                                  

今日のjazzはアストラッド・ジルベルトのアルバム「Beach Samba」(66年)から

 

My Foolish Heart はビクター・ヤングが書いたお馴染みの曲で

ビル・エヴァンスのワルツ・フォーデビーの収録ヴァージョンが有名

 

Call Me このアルバムの一押し

65年 ペトラ・クラークのためにトニー・ハッチが書いたもので

ドン・セベスキー(arr)はいち早くこのアルバムに取り入れ素晴らしいアレンジをしている

 

Here's That Rainy Day 

53年 ジミー・バン・ヒューゼンの書いたバラード

吹き込みの多い大スタンダード

 

このアルバムの特徴の一つとして アントニオ・カルロス・ジョビンの作品を

一曲も載せていない また収録は64年のヒット作「Getz/Gilberto」の僅か二年後で

このアルバムのリリース前後に 

アストラッド・ジルベルト自身 人生の大きな選択をしている

 

ちなみにヴァーブが「Getz/Gilberto」を出展しなかったら

またこのアルバムのタイトルにあるように

天才テナー奏者スタン・ゲッツが共演していなかったら

そのおおよそ半世紀後の現在 

ポピュラー音楽におけるボサノバのポジションも変わっていたと思う

 

いつも拙いブログにお越しいただきありがとうございます

この時期 ストレスの多い季節です

どうぞ体調には充分お気を付けください

良い週末を 

では .......

 

My Foolish Heart 

 

Call Me  

 

Here's That Rainy Day  

 

01 Stay
02 Misty Roses
03 The Face I Love
04 A Banda = Parade
05 Oba, Oba
06 Canoeiro
07 I Had The Craziest Dream
08 Bossa Na Praia = Beach Samba
09 My Foolish Heart
10 Dia Das Rosas = I Think Of You
11 You Didn't Have To Be So Nice
12 Nao Bate O Coracao
13 Goodbye Sadness
14 Call Me
15  Here's That Rainy Day
16 Tu Meu Delirio
17  It's A Lovely Day Today

 

 

Getz/Gilberto (64年)

 

 

 

こんにちは

 

梅雨入りをしました

例年より二週間ほど遅いということです

暫くはジメジメとした日が続きますが 

連日猛暑の梅雨明けの真夏を思えば

まだ楽かも.....などと勝手なことを思う日々です

 

今日はパウエル派のアル・ヘイグ(p)を聴いてみます

ヘイグはとにかく不人気で彼の活躍を期待する人は少なかった

どちらかと云うと甘いムードを持つ演奏のアルバムが多いせいか

カクテル・ピアノ風な作品とかたずけられてしまっていた

 

ヘイグのピアノはよく聴き込むほどすばらしい 

もともと彼の演奏には独自の品格が備わっており

右手の優美なアドリブ・ラインは絶品といえる

カクテル・ピアノなる演奏を否定し わざわざ難しい演奏をガマンして聴いている

そのほうが不自然な気がすると ..ファンとしては思う次第です

 

特徴として50年~60年の半ばに録音が集中していてヒット作には至らなかった

後にリリースされたバップ・ピアニストの片鱗をみせた

「ブルー・マンハッタン」(80年)には驚いた

 

今日のjazzはアル・ヘイグのアルバム「Al Haig Quartet」(54年)から

 

SOMEONE TO WATCH OVER ME」 はレーガン元大統領の

主演映画「恋の乱戦」(49年)にも使われたガーシュインの書いた曲

 

SWEET LORRAINE」は28年にクリフ・ヴァーウエルの書いた曲で

当初 ルディ・バレ-が朗々と唄うバラードであったが

50年代にナット・キングコールがアップ・テンポでジャージーに唄い人気がでると

ほとんどの歌手や演奏者はミディアムでスウィングするようになった

 

いつも拙いブログにお立ち寄りいただきありがとうございます

どうぞ良い週末をお過ごしください

ではまた..........

 

Al Haig(p)
Benny Weeks(g)
Teddy Kotick(b)
Phil Brown(ds)
Recorded:1954

 

SOMEONE TO WATCH OVER ME 

 

SWEET LORRAINE 

 

01 SWEET LORRAINE
02 TEA FOR TWO
03 YOU GO TO MY HEAD
04 YOU STEPPED OUT OF A DREAM
05 UNDECIDED
06 THE MAN I LOVE
07 WOODY'N YOU
08 STELLA BY STARLIGHT
09 SOMEONE TO WATCH OVER ME
10 HOW ABOUT YOU?
11 SAUNDER'S MEANDERS
12 TAKING A CHANCE ON LOVE

 

 

「 blue manhattan」(1980年)

 

 

 

こんにちは

連日 蒸し暑いですね

こちらの梅雨入りは来週の半ばと云うことのようです

高温多湿の日が続きます

どうぞ 体調管理にはくれぐれもお気を付けください

 

今日はビル・エヴァンスの企画盤からトリオ&ソロの二曲をご紹介します

 

ビル・エヴァンスは昔ながらの名曲を甦らせる名手であったと思う

美しいメロディをより美しく聴かせるために

生まれ持った”美”に対する天才的なセンスで原曲の背景を変えた

 

エヴァンスのエピソードの一つに

ラファロ以前 ラファロ以後と云われていて

ラファロに出会っていなければ後のjazz・ピアノ界は違うものになっていた....とか

聴くだけjazzファンの私の云うことに説得力はないが 「これは違うな」と思う

 

確かにエヴァンスはインター・プレイのイメージが強く 数多くの録音も残しているが

ソロに限って聴いてみれば 全時代を通してマンベンなく録っていて 

どれを聴いても素晴らしい 

だから ラファロ以前 ラファロ以後を比較することなく

エヴァンスは生涯を通して ピアノをjazzのの主役としたことに間違えはないと思う

 

今日のjazzはビル・エヴァンスの企画盤「GREATEST BILL EVANS」からご紹介します

[Disc 1]はトリオ演奏を中心としたもの [Disc 2]はソロ・ピアノからです

 

ISRAELは「Trio65」からで スコット・ラファロ(b)が参加している

「エクスプロレイションズ」の演奏より アップ・テンポで弾いている

 

LOVE IS HERE TO STAYは「Solo Sessions Vol.2」からで

ガーシュインの書いた曲 スウィング感たっぷりの演奏となっています

 

いつもお越しいただきありがとうございます

良い週末を

ではまた.......................

 

[Disc 1]

ISRAEL 

Bill Evans (p)
Chuck Israels (b)
Larry Bunker (ds)

 「Trio65」

  

 

[Disc 2]

LOVE IS HERE TO STAY 

BILL EVANS(p)

  「Solo Sessions Vol.2」

   

[Disc 1]
01  WALTZ FOR DEBBY
02  AUTUMN LEAVES
03  SOMEDAY MY PRINCE WILL COME
04  NARDIS
05  MY FUNNY VALENTINE
06  POLKA DOTS AND MOONBEAMS
07  DANNY BOY
08  LITTLE LULU
09  ISRAEL
10  VALSE
11  THE DOLPHIN - BEFORE
12  I WILL SAY GOODBYE
13  MY FOOLISH HEART
[Disc 2]
01  WALTZ FOR DEBBY
02  PEACE PIECE
03  I LOVES YOU, PORGY
04  SANTA CLAUS IS COMING TO TOWN
05  WHEN I FALL IN LOVE
06  LOVE IS HERE TO STAY
07  'ROUND MIDNIGHT
08  LOVE THEME FROM 'SPARTACUS'
09  HERE'S THAT RAINY DAY
10  A TIME FOR LOVE
11  IN YOUR OWN SWEET WAY
12  PEOPLE

 

 

 

 

 

こんにちは

 

皆さま お元気ですか

六月に入りましたが この地方には 梅雨入りのニュースは流れておりません

ちなみに昨年は五月の末には梅雨入りでした

 

今日はサラ・ヴォーンのアルバムからです

サラ・ヴォーンは1944年から45年間に渡ってコンスタントにレコーディングをしている

このアルバムは1971~1974年まで在籍したメインストーリム・レーベルで

1972年に録音されたもので ミシェル・ルグラン肝いりの一枚と云われる

 

今日のjazzはアルバム「SARAH VAUGHAN with MICHEL LEGRAND」からです

「I WILL SAY GOODBYE」は69年にルグランが書いた元はシャンソン

多くのミュージシャンが吹き込んでいる

 

「ONCE YOU'VE BEEN IN LOVE」はこのアルバム収録にあたって

サラのためにルグランが書いたと云われる曲

 

「THE SUMMER KNOWS」はルグランの代名詞ともいわれこれは外せない

映画「思い出の夏」より

 

ルグラン率いるオーケストラをバックにサラ・ヴォーンの素晴らしい歌唱が聴けます

私はミシェル・ルグランの書いた曲はとても好きです

 

 

いつも拙いブログにお越しいただきありがとうございます

良い週末を では.............................

 

I WILL SAY GOODBYE

 

ONCE YOU'VE BEEN IN LOVE

 

THE SUMMER KNOWS  

 

01 THE SUMMER KNOWS
02 WHAT ARE YOU DOING THE REST OF YOUR LIFE
03 ONCE YOU'VE BEEN IN LOVE
04 HANDS OF TIME (BRIAN'S SONG)
05 I WAS BORN IN LOVE WITH YOU
06 I WILL SAY GOODBYE
07 SUMMER ME, WINTER ME
08 HIS EYES, HER EYES
09 PIECES OF DREAMS
10 BLUE, GREEN GREY AND GONE
11 WAVE
12 DEEP IN THE NIGHT

 

 

 

 

こんにちは

朝から雨が降っています

梅雨寒と云いますか.....  少々堪えます

 

今日はピアノ・トリオを聴いてみます

2022年の12月にリリースされた山中千尋のアルバム「Today Is Another Day」から

So Tenderはキース・ジャレット(p)のオリジナルで85年のアルバム「Standards Vol.2」

でも聴かれる

 

My Shining Hour 43年の映画「青空に踊る」の中のラヴ・ソングで

ハロルド・アーレンが書いているスタンダード

#08のQuiet Nowの作曲者デニー・ザイトリンはこの曲を好んで取り上げている

 

*この動画をUPと同時に 「一部の国 / 地域でブロック」とありました

発売からの期間の問題か 削除はないものの 

海外在住の読者の方は再生できないかも知れません スミマセン

 

いつもお世話になっております

良い週末を では....................................

 

Chihiro Yamanaka・Piano
Yoshi Waki・Bass
LaFrae Olivia Sci・Drums

So Tender

 

Chihiro Yamanaka・Piano
Jennifer Vincent・Bass
LaFrae Olivia Sci・Drums

My Shining Hour

 

 

01  Today Is Another Day
02  Tres Parables 
03  So Tender   
04  Old Days 
05  Midnight Mood 
06  Calling You 
07  Ojos De Rojo 
08  Quiet Now
09  My Shining Hour 
10  A Song For You

 

 

Keith JarrettのStandards Vol.2(85年)

 

 

こんにちは

 

jazzのスタンダード・ナンバーに

降っても晴れても(Come Rain or Come Shine)という曲がありますが

これはハロルド・アーレンの書いたラヴ・ソングです

でも日々の季節感は降ったり晴れたりで......少し違う...............

 

アニタ・オデイの最盛期は50年代半ばまでと云われているものの

今日ご紹介のアルバム Waiter, Make Mine Bluesは60年の録音ですが

ラッセル・ガルシアの編成に

バド・シャンク(as・fl) バーニー・ケッセル(g)がフィーチャーされ

なかなかの秀作と云えます

 

今日のjazzはアニタ・オデイのアルバム「Waiter, Make Mine Blues」から

Stella By Starlight(星影のステラ)は44年の映画”呪いの家”のテーマで

ビクター・ヤングが書いた

アニタは”アニタ・シングス・モスト”でも収録している

 

When Sonny Gets Blue サニー(明るい)という女の子がブルー(憂うつ)になると眼差しは曇り

声も木立を吹き抜ける風のようになると云う~いささか複雑な心持に引き込まれる歌詞だが

アニタは好んで歌唱していたそうです

 

いつも拙いブログにお立ち寄りくださりありがとうございます

良い週末を ではまた......................

 

Stella By Starlight

 

When Sonny Gets Blue 

 

01  That Old Feeling
02  Angel Eyes
03 The Thrill Is Gone
04  Detour Ahead
05  Yesterdays
06  Waiter, Make Mine Blues
07  Whatever Happened To You
08  When Sonny Gets Blue
09  Stella By Starlight
10  Mad About The Boy
11  A Blues Serenade
12  Good-bye

 

 

 

こんにちは

初夏の風も爽やかな..とは なかなか季節通りには行かない昨日今日

クリーニングに出した厚手の上着の登場の日もあったりしましたが

どうやらこの週末は真夏日に近い地域もあるようで 

体調管理にはお気をつけください

 

パウエル派のケニー・ドリュー(p)はコルトレーンの初期の傑作「ブルー・トレイン」(57年)

における名演で決定的な名声を確立したのだが その後レコーディングの機会に恵まれず

不遇の50年代を過ごし61年に渡欧し 

コペン・ハーゲンの「カフェ・モンマルト」のハウス・ピアニストとして活動を続ける

72年にスティーブルチェイスでのレコーディングをきっかけに

世界的なハード・バップ・リバイバルの先駆者として 

50年代を超える名声を確立した

 

今日のjazzは

名手ウイルバー・ウエア(b) & フィリー・ジョー・ジョーンズ(ds)を迎えての

アルバム「Pal Joey」は40年代のヒット・ミュージカル「パル・ジョイ」から

 

全曲がリチャード・ロジャース&ロレンツ・ハートのコンビによるもので

I Could Write a Bookは圧倒的にヴォーカルでの録音が多いが

このトリオのスウィング感が良い

 

Bewitched, Bothered and Bewildered

私は狂おしく迷い 子供のように泣いたり笑ったりするようになった

私は魅惑され 悩み うろたえる ....と云った”ラヴ・ソング”

 

いつも拙いブログにお立ち寄りいただきありがとうございます

良い週末を ではまた .............

 

Kenny Drew - piano
Wilbur Ware - bass
Philly Joe Jones - drums
Recorded:October 15, 1957

 

I Could Write a Book Kenny Drew

 

Bewitched, Bothered and Bewildered  Kenny Drew

 

Bewitched, Bothered and Bewildered
2  Do It the Hard Way
3  I Didn't Know What Time It Was
4  Happy Hunting Horn
I Could Write a Book
6  What Is a Man?
7  My Funny Valentine
8  The Lady Is a Tramp

 

 

kenny drew dark beauty(74年)

 

 

 

 

こんにちは

大型連休も終わり 何となくシンドイ感じの今週も今日は週末

この土日くらいはユックリと過ごしてはどうでしょう

今朝は寒いくらいでしたが 明日からは夏日もあるとのこと

この寒暖差には いつもながらの事ですが体調管理には十分に気をつけたいものです

 

今日はjazzヴォーカルです

 

Thou Swellは27年にロレンツ・ハート&リチャード・ロジャースのコンビで書かれ

ボビー・トループのオハコで64年の来日公演でも小粋な唱法を披露した

従来は早いテンポでデュオに適した曲だが

ここではステーィシー・ケント独特のテンポで歌唱をしています

(ThouはYouの古語です)

 

Say It Isn't So ”アメリカのシューベルト”と呼ばれるアービング・バーリンは

比類なく美しいワルツを何曲か書いている

Always & All Alone & What 'll I Do & Remember等々

そしてこの曲は不滅のアメリカン・ワルツとして愛唱され愛聴され続けている

 ジム・トムリンソン(スティーシーの夫)のサックスが心地よい

 

今日のjazzはスティーシー・ケントのアルバム”hushabye mountain”から

Thou Swell Say It Isn't Soです

 

いつも拙いブログにお立ち寄りいただきありがとうございます

今日のjazzはお気に入りくださいましたか ?

ではまた...............................

 

 

Thou Swell  stacey kent

 

Say It Isn't So  stacey kent

 

 

01 Too Darn Hot
02 All I Do Is Dream Of You
03 Say It Isn't So  
04 Hushabye Mountain
05 Thou Swell  
06 It Might As Well Be Spring
07 My Heart Stood Still
08 Polka Dots And Moonbeams
09 Under A Blanket Of Blue
10 Close Your Eyes

 

hushabye mountain

 

ステーシー・ケントとジム・トムリンソンの共演盤

「JIM TOMLINSON & STACY KENT "the lyric"」

 

 

こんにちは

 

ゴールデン・ウイークも後半にはいりました 楽しんでいますか

お仕事の方 ご苦労様です

 

先日 熱っぽく 一日半寝ていました 

気温が高いからと云って半袖で出歩いて 

夕方 少し冷えるなと思っていたら ゾゾッとして... これがダメ .....

 

 

今日はベン・ウェブスターを聴いてみます

ベンはスウィングjazz時代の*三大テナー奏者と云われ絶大な人気を博した

彼の演奏の特徴は荒々しい豪快さもあるが

情熱を秘めた如き吐息を思わせるブレス・コントロールを用い

独自の抒情味を表現し ”バラード奏者の第一人者" となった

*(ベン・ウェブスター&コールマン・ホウキンス&チュー・ベリー)

 

今日のjazzはベン・ウェブスターのアルバムKing of the Tenors から

Don't Get Around Much Anymore
40年にデューク・エリントンが名アルト奏者ジョニー・ホッジスのために書いた曲
二年後ボブ・ラッセルが詞を付けて以来多くのシンガーが取り上げている

ここではベニー・カーターがホッジスの雰囲気を感じさせる演奏を聴かせる

 

Tenderly ウォルター・グロスが46年に書いた曲で 

メロディ・ラインは美しく歌詞も粋で気品がある 

この曲を得意としているアーチストが三人いる

ローズマリー・クルーニー(vo) サラヴォーン(vo)そしてオスカー・ピーターソン(p)

この三人はこの曲を何度もレコーディングしている

また この曲の名演としてアルバムKing of the Tenorsでの

ベン・ウェブスターの演奏も取り上げられている

 

 

いつも拙いブログにお立ち寄りありがとうございます

素敵な休暇を では................

 

Ben Webster - tenor saxophone
Benny Carter - alto saxophone 
Harry "Sweets" dison - trumpet 
Oscar Peterson -piano
Ray Brown-bass
Alvin Stoller-drums
Recorded:May 21, 1953

 

Don't Get Around Much Anymore Ben Webster

 

 

Tenderly  Ben Webster

 

1  Tenderly    
2  Jive At Six  
 Don't Get Around Much Anymore   
4  That's All  
5  Bounce Blues  
6  Pennies From Heaven  
7  Cottontail  
8  Danny Boy 

 

 

Rosemary Clooney – With Love

こんにちは

 

いよいよ ゴールデンウィークのスタートです  最長で十連休ですか...... 

この期間 お仕事の方もお見えでしょう ガマンしてガンバッテ.......

お天気はどうでしょう 

新たに熱中症警戒アラート基準も見直されたようで心配な情報ですね

充分にお気をつけください

 

今日のjazzは ほんの少しだけレアなアルバム..と云うか興味深い一枚で 

オスカー・ピーターソンの発掘・ライブ盤をご紹介します

 

ピアニスト オスカー・ピーターソンは単なるjazzピアノ・トリオではなく 

「ザ・トリオ」と云われるまでに高めていった

ピーターソン・トリオはオーソドックスなタイプなもので あり方を変えようとはしなかった

彼らはピーターソンを頂点にしレイ・ブラウン(bass)エド・シグペン(drums)

の三人自分たちが楽しみ

その楽しみを聴き手と共有することに終始した

だからこそピアノ・トリオにありがちな マンネリズムも乗り越えられたと思います

 

今日のjazzはオスカー・ピーターソンの「The Oscar Peterson Trio Live in Lugano」から二曲

ビル・エヴァンスの書いたWaltz for Debby と

My One and Only Loveはロバート・メリン&ガイ・ウッドの書いたラブ・バラードの傑作です

 

1964年 スイスの南に位置する ルガノでのライブ録音です

 

いつも拙いブログにお立ち寄りありがとうございます

素敵な週末を そして思いっきり自由な休暇を楽しんでください

では.............................

 

  Oscar Peterson (piano)
  Ray Brown (bass) 
  Ed Thigpen (drums)
  Recorded on May 26, 1964

 

   Waltz for Debby 

  

 

   My One and Only Love  

 

  1.  Waltz for Debby 

  2.  My One and Only Love  
  3.  Blues for My Landlady 
  4.  Con Alma 
  5.  I Could Write a Book 
  6.  It Ain’t Necessarily So 

 

  

 スイスのルガノ