音学日記 by jazzrac

音学日記 by jazzrac

音楽活動によりこれまで経験してきたことを記します。

Amebaでブログを始めよう!

 サックスという楽器はストラップで吊るして演奏します。サムフックはクラリネットほど重量がかかりません。クラの方は「クラリネットだこ」というものができます。クラの全重量を受け持ちます。もっともクラはサックスに比べ軽いですが。さて、ここでサックス出身の方でクラをやりはじめた方への解説です。クラの方は常識として知っていることですが。それは「かまえ」についてです。クラは左手をななめ上から、右手はななめ下から持ちます。なぜでしょう。指使いが楽になるからです。以下の写真のような形です。

特に右手はクラの全重量をささえながらけっこうな指使いを求められます。とても重要なことですので覚えておきましょう。私はサックスのストラップに吊るせるようにクラリネットのサムフックを改造しある時期吊るしておりました。しかし楽器を上下に動かしたくなるケースがあり現在は使っておりません。

なお、私は2種類の方法でサムフックを改良しました。一つはサムフック事態をリング付のものに交換するものです。このリングはネジ込みタイプで使っているとネジがあまくなり壊れました。リングはネジ込みタイプはよくないです。対策として新品に交換後、楽器に並行にリングをセットし接着剤で固定しました。もう一つの方はA管でサムフックのネジ寸法が合わなかったためサムフックにリングを溶接してもらいました。この方法が一番いいかもしれません。少し高いですが。

 サックスの方はストラップに慣れていますのでクラでも使いたくなるでしょうがクラは上の写真のようにかまえますとストラップは不要になります。クラのソロで最後のキメにベルを少し高く上げたくなる皆様はこの方法をお試しください。右手親指の関節部分にたこができますがそれは上達のしるしとなるでしょう。

 また、このような豆知識の一つとして開放のソのうえのシ♭の対応があります。通常左手だけで押さえるのですが楽器の性質上響きません。そこで右手をすべて閉じます。これにより響きが出てきます。多少音が低めになるのですがそれをアンブシャーを絞り上げます。

 ところで一般的なクラリネット奏者は学校の吹奏楽団で経験を積みます。先輩からならったり音楽指導者により教えを受けますがその時教材として基本的にクローゼを用います。重要なのはスタッカートです。発音するとき舌をリードに着ける、離すを正確に覚える必要があります。これにより格段に音が違ってきます。随分前に読んだ本に、ある音を録音し前後の部分を削除して聞くと人はそれがどの楽器のものかわからないそうです。サックスかクラリネットかはたまたトランペットかというくらい音というものは出だしと終わりで音色やその良し悪しを判断しているようです。ジャズでクラを用いるときはソロ的な要素がほとんどですので目立ちます。ある程度音が出てきましたら経験者や先生についてスタッカートを教えてもらうことをおすすめいたします。それが結局は上達への近道です。