カニコロ講習会~!!
今日は、小学生の同級生のお家にお邪魔してカニクリームコロッケの作り方を教わりました~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
「簡単にできるよー!」って言ってたけど、「ほんとかなー??」って半信半疑だったけど、とっても簡単にそしてめちゃくちゃ美味しくて感動(๑>◡<๑) ɭ ɿ兯ƕ❤
色々準備してもらってありがとうございまーす!!
という投稿をFacebookで昨日したのですが…
読んでいただいた皆さんから、レシピを教えてー!とのコメントをいただいたので

同級生のNさんに教えてもらったレシピをご紹介しまーす!
もともとオレンジページのレシピらしいのですが、ちょっとずつNさんがやりやすいように解説してくれてとってもわかりやすかったので、それもチョロチョロとご紹介!!


カニ缶 大1缶
マッシュルーム 150g
牛乳 2カップ
スープの素(顆粒) 小さじ2
生クリーム 1/2カップ
パセリのみじん切り 適宜
溶き卵 1~2個分の
生パン粉
小麦粉
バター
塩
こしょう
サラダ油
揚げ油


1、カニ缶は軽く身を絞ったりなどして、缶汁と身に分けておく。
マッシュルームは石づきを落として刻んでおく。
昨日は、しめじも刻んで入れましたよ!
2、ボールに牛乳、小麦粉70g、カニの缶汁、スープの素を入れて泡立て器で混ぜておく。
3、フライパンにバター大さじ1を中火で熱し、マッシュルームを炒める。
全体に油が回ったら、カニを加える。
4、ホワイトソースの素(2で混ぜ合わせたもの)を一度に加えて、塩、こしょう各少々をふって味を整える。
パセリ、生クリームを加えて時々まぜながら、しっかりととろみがつくまで煮て、たねを作る。
フライパンの淵の方からプクプクと煮たってきてごげそうになるのをよく混ぜて焦げ付かないようにしました。
Nさん曰く、衣の中をとろっとろにしたければたねをゆるめに…でもそうすると衣を付けるのが大変なので、そこそこのとろっとろ加減で良いならば割に煮込んで固めにするとやりやすいということでした!
5、たねをバットに流し入れて粗熱をとる。ラップをかけ、冷蔵庫で3時間ほど完全に冷ます。こうするとたねがまとまって形が作りやすくなる。
6、たねを12等分し、手にサラダ油をつけてたわら型に形作る。
小麦粉、溶き卵、パン粉各適宜の順につけ、手でそっと押さえてなじませる。
これも、Nさん曰く…
お家で食べるなら丸めなくても12等分に切り分けてそのまま四角いまま小麦粉つけてもオッケーということでした!実際に昨日も四角いまま衣つけてあげたけど全く問題なしー!
7、揚げ油を中温(170℃~180℃)に熱し、衣をつけたたねを2~3回に分けていれる。きつね色になるまで揚げる。
クリームコロッケってたねを作るのが大変でまたそれを丸めるのも大変ってイメージでしたが、材料を混ぜ合わせて、火を入れて、冷まして、揚げる!!
三人でおしゃべりしながらあっという間に出来上がりました

また教えるのが上手なNさんのご指導が的確で分かりやすく、出来上がりも最高!!
皆さんも是非お試しくださーい




