飼い主の足指、ほぼ完治♪


入れ替わるように

3月12日 朝方、ジャズの強烈な悲鳴とドッタンバッタン転げ回る音に飛び起きた。 

慌てて (またまた足指をぶつけないよう慎重にね) 抱き上げて、ジャズを落ち着かせ、身体を触って痛みの場所を確認する。


首だか腕だかが痛んで、腕を曲げたまま転び起き上がれなかった模様。

骨折はしてなかった。。よかった


一本しかない前肢を痛めてしまったか?

はたまた頸椎ヘルニアの再発か?

4年前の記憶が甦ってぞわぞわ〜よ



今回も痛みが強すぎておしっことウを漏らしてしまう。

震えが止まらない。つらいー

食欲はあるよ。さすがー


病院は、お約束の休診日ですぅ。

丸一日様子をみるには丁度いっか。


日中は不安でそわそわしているためか出ず。長時間同じ体勢で過ごす夜中早朝に再発。

人間の「起き抜けの手足こわばり」のようなことかな?と感じました。

 


クローバークローバークローバークローバークローバー


病院では

腕をどの方向(内か外か)にしていたか?

を聞かれ、

そーれーは…

多分、内側、かなぁ……

折りたたんでいたことしか、意識してなかったわ💦

患部にあたりをつける上で大事なポイントだったみたいです。


先生のお見立てでは

いわゆる寝違えで

首の後ろから右の肩甲骨にかけて筋を痛めてしまったのではないか

辛抱して待つしか無いと思う


一週間、薬 (ステロイド) 服用で様子見。

が、予想よりも時間がかかり、痛み止め(ガバペン)もプラス。

ジャズの身体の震えが止まってもう大丈夫かなと感じるまで3週間かかりました。



クローバークローバークローバークローバークローバー


身体が痛い時にはシーツで排泄が負担のようで、数時間おきにお外へおトイレに。(夜中も)

熟睡で身体が固まらない対策として、照明をつけたまま就寝。

飼い主もだいぶ疲れたー ご自愛月間ですわ。



震えで体力を使いまくり

体重も筋力も落ちちゃった

お散歩時間とともにまた増やしていこう

おさまって良かったピンク薔薇




今回学んだこと

・寝床のクッション性を可能な限り無くす

=起き上がる時に負担を減らす

・痛がった時の身体の方向を確認する

=痛みを逃す方向

・痛み止めガバペンはふらつきの副作用あり。ちいさーーーく削って与える



硬く丸めたバスタオル枕

自分の好きなポジで顎のっけてます



煙の出ない棒灸、おすすめ





2月の梅も綺麗でした