8月22日
 
毎年 夏のお愉しみ❤️
 
夏休みスペシャルコンサート
  『青島広志の
           バレエ音楽ってステキ!』
 
今年もご縁があって、クマ子さんと行ってきました。
 
画像拝借しました
 
夏休み企画で、観客にはバレエや音楽を学んでいる子供達も沢山。
でも、決して子供騙しではなーい!
 
ステージ上で

⚫︎ TVでもご活躍 青島先生の解説と指揮

⚫︎ シアターオーケストラトーキョーの演奏

⚫︎  Kバレエカンパニーの踊り

の豪華共演。
 
そして観客も参加型です。
今回もお隣さんと手を繋いでステップ踏んで〜👯‍♀️👯‍♀️ ♪
 
同カンパニー プリンシパル 宮尾俊太郎さんの 噛みまくり いまだ初々しい司会も見どころですわよ 👀✨
 
 
大好評 6年目のプログラムは…
 
三大バレエ音楽のチャイコフスキー3作品を中心に。
 
 
オネエな口調の青島先生のユーモア溢れる解説は、とても楽しくてわかりやすい。
ちょいきわどいネタでも怖くなーい
スルスルと頭に入ります🎶
 
例えば今回は…
 
⚫︎ 作曲家の似顔絵(青島画伯 作)や人柄、作品について
チャイコフスキー
1作目の「白鳥の湖」は力が入って頑張り過ぎた感
2作目「眠れる森の美女」はちょっと気が抜けてしまったか?
3作目「くるみ割り人形」はだいぶ小慣れた雰囲気。
 
とか、
 

⚫︎「序曲」とは。どのような雰囲気の中で聴くものか

⚫︎「アダージョ」。音楽とバレエでの意味の比較

⚫︎ 本番中の演者や楽器アクシデントの対処法

⚫︎ コンサートマスターの役割

 

…などなど てんこ盛り🍚
 
 
またまたお利口になってしもた😜
過去に観た(聴いた)作品の知識が深まったり、今後の楽しみ方の幅も広がります。
 
クマ子さんはバレエや音楽も詳しいので、上演後のお喋りも楽しい〜 ☘
 
 
来年も行きたいな!
「クレオパトラ」も観たーい
 
 
----------
 
ちなみに、ちと自慢ですけども (笑
私達の丁度2つ前のお席に、熊川哲也芸術監督ががが❗️
クマテツさんの後頭部が視界に入りつつの〜 観賞  ❤️👀
(肩幅、オーラ、ゴイスーー✨
 
 
ふと
以前ラジオで仰っていた👇 をやらかしてみたい衝動に駆られる…
 
(過去レポでも触れましたが
⚫︎ 踊っている最中の手拍子
⚫︎ブラボー」をなぜか短縮して「ボー!」と言う
これらの行為が最近見られるが、バレエの流儀に反するので遠慮して欲しい そうです。
 
…が、つまみ出されぬよう堪えましたよ🤞
 
 
----------
 
今回は「中野ZEROホール」にて。
ステージの位置が低く、こんなに丸見えで良いの〜?っというぐらいステージ上が良く見えました。
中野の駅前も久しぶりに歩いて、なんだか新鮮でした。
 
お留守番ご苦労ジャまね♡