【車豆知識】VINコードについて
おはようございます。Jです。
毎週月曜日の車知識をご紹介致します。
先週、車台番号についてご説明しました。
車台番号とコーションプレートの違いも書きましたが、
もう一つあることを思い出しました。
通称「VINコード」と呼ばれる式別番号です。
これは「アメ車」特有の識別番号なのですが、これについて書いてみます。
アメリカ市場に流通している自動車には、他の国には無い特有の打刻番号(車体番号とは異なる番号・記号)があり、これを日本では 「シリアルナンバー」、本国では 「VINコード」と呼んでいます。
もちろんアメリカ市場全てにおいての共通事項ですので、アメリカで流通するアメリカ仕様のドイツ車や日本車(アキュラ、インフィニティ、レクサスなど)等も、同じようなシリアルナンバーが打刻されています。
ちなみに・・・、シリアルナンバーは、ダッシュボードの左右どちらかの奥側にあるプレートへ記載されており、フロントガラス越しにダッシュボードの奥を覗き込んでチェックします。
打刻されている番号・記号は17桁です。
シリアルナンバーの配置が良く分からない場合には、車検証を見ればバッチリOK!
車検証の備考欄へシリアルナンバーが記載されています。
シリアルナンバー打刻例 * 1J4FY19S4VP012345 *
このシリアルナンバーには何の意味があるのかと言いますと・・・、シリアルナンバーには車両の情報が記号化されて記載されており、打刻されている車両の製造年度やエンジンタイプ、シャシーや駆動方式などが判別できるようになっています。
・・・で、実際にこのシリアルナンバーをどう活用するのかと言うと、車屋が、査定の時にエンジン型式等を調べるのに使う程度です・・
遊び心をお忘れなく
※価格と質の黄金比率を目指す
※「誠意」と「仕事の質」で勝負します。
J FOLKS HP
http://www.jfolks.com/
代表JのFB(友達申請大歓迎)
https://www.facebook.com/zhang.jian.56
J FOLKS twitter
https://twitter.com/Jfolks4